2017年03月01日
1回限りと言う事なので、、
2017.02.25~26
土曜日17時過ぎまで全社会議という苦痛な業務を乗り越え帰宅。
事前にOsamu師匠から今回限りの2度とキャンプ出来ない場所という情報が入っており、
居ても立っても居られず準備に取り掛かりました。
前回のキャンプでバックパックに必要な物は入れている状態なので準備にも余り時間が掛からず
19時には出撃する事が出来ました。
途中コンビニでちょこっと食料購入し、車に燃料ぶっこみ高速使って一路芦別方面へ。
で、
今回Osamu師匠から与えられた試練は現地に向かう道中から既に始まっていました。
ええ、
高速道路が結構吹雪いちゃっていましてね。。。w
そんな私は運転しながら
「おお、回数を重ねる毎に難易度が上がってきている!」
なんて独り言いってみたりしながら楽しく爆走!(法定速度内…多分)
そんな試練と戦いながら現地に着いたのが21時。
現地もしんしんと雪が降っている中設営開始。
ふっかふかの新雪が気持ちよい素晴らしい場所・・・っぽいんですけど
辺りは真っ暗でよくわからんw
とりあえず時間も無いので駐車スペースから近めの場所に決定。
お約束のスノーシューでフミフミして




土曜日17時過ぎまで全社会議という苦痛な業務を乗り越え帰宅。
事前にOsamu師匠から今回限りの2度とキャンプ出来ない場所という情報が入っており、
居ても立っても居られず準備に取り掛かりました。
前回のキャンプでバックパックに必要な物は入れている状態なので準備にも余り時間が掛からず
19時には出撃する事が出来ました。
途中コンビニでちょこっと食料購入し、車に燃料ぶっこみ高速使って一路芦別方面へ。
で、
今回Osamu師匠から与えられた試練は現地に向かう道中から既に始まっていました。
ええ、
高速道路が結構吹雪いちゃっていましてね。。。w
そんな私は運転しながら
「おお、回数を重ねる毎に難易度が上がってきている!」
なんて独り言いってみたりしながら楽しく爆走!(法定速度内…多分)
そんな試練と戦いながら現地に着いたのが21時。
現地もしんしんと雪が降っている中設営開始。
ふっかふかの新雪が気持ちよい素晴らしい場所・・・っぽいんですけど
辺りは真っ暗でよくわからんw
とりあえず時間も無いので駐車スペースから近めの場所に決定。
お約束のスノーシューでフミフミして
幕はポーランド軍のポンチョテント。
アマゾンで以前かった¥1.5k位の継ぎ足しポールを2本使って無理やり2又化して設営。
シュラフはいつもの化繊の奴で、下は夏に使っていた薄いグランドシート&ピクニックシートにサーマレストのZ-LITE SOLでチャレンジ!
設営完了後は。。。
お約束のバトニングして
お約束のフェザースティック作って
お約束のメタルマッチでの着火は割愛して
ライターで着火!(笑
今回はいつもの焚火台は使わず
Lixada バーベキューコンロ・焚火台 折りたたみ 薪ストーブ 燃料不要 ウッドバーニング だから商品名長いってw
やっと落ち着いたのが多分22時過ぎかな?
お約束のバトニングして
お約束のフェザースティック作って
お約束のメタルマッチでの着火は割愛して
ライターで着火!(笑
今回はいつもの焚火台は使わず
Lixada バーベキューコンロ・焚火台 折りたたみ 薪ストーブ 燃料不要 ウッドバーニング だから商品名長いってw
を使用。
コンパクトだし薪の投入も火のコントロールも非常にし易い!
あと、椅子も変更しましたよ♪
↓
コレ、折り畳むと板状になるのでバックパックに入れてもかさばらなくてとっても便利なんです。
で、、、
やっと落ち着いたのが多分22時過ぎかな?
幕の近くで火が使えるのは非常に有難いですね~♪
夕飯がまだだったので最近マイブームの冷凍チャーハンを準備。
フライパンにぶっこんで炒めるだけですがw
良い味なのよね~♪
な~んてやってるうちに皆さんおやすみタイムに入り始め、、、
ましたが私はスタートが遅かった分焚火成分の注入量がまだ足りず
結局1時過ぎまで焚火しておりましたw
翌朝。
結局7時くらいまで寝てしまい、昼から用事もあり朝飯抜きでコーヒーだけ飲んで撤収となりました。
ん~
今回は
殆ど寝に行っただけみたいなキャンプね・・・w
でもOsamu師匠や、ペパ師匠や、謎の女性ソロキャンパーさんと楽しくお話も出来たので結構満足ですけどね( ̄+ー ̄)フフフ