ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月28日

静かなキャンプ場を探して

少しでも札幌から近く、静かにキャンプ出きる所はないか色々調べた結果、

今回は此方へ行ってみる事に。


2018.05.26~27 徳舜瞥山麓キャンプ場



今回は家を6時に出て、現地には8時前に到着。

家を出る前ビミョーな天気でしたが、良い天気になりました♪


割とマイナーな場所なので完ソロ逝けるかな~と期待していましたが、人気の無いテントがすでに1つw


ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 甘かった・・・w


ココ、徳舜瞥山やホロホロ山へ登山される方が利用される事が多いらしく、この日最終的には私以外に4組の方がテントを張られていました。
(全て登山される・された方々っぽかったです。)


あ、あと北キツネ1匹も居たなw

草むらでゴロゴロしたりアクビしたり20分くらいマッタリして林の中へ消えて行ったわw



で、一応キャンプ場の設備紹介など。。。

水道とトイレ。 以上!
うんうん、シンプルで好感が持てますね。


街灯設備はありますが、夜は一切点灯しません。
うんうん、理想的ですね。


あ、ちなみにトイレにも照明は有りません(爆
トイレの仕様は大がセミボットン(水が流れて一定の重さでボットン穴の蓋が開く奴)です。小の方は4つあるうち2箇所死亡中でした。



※ゴミ・炭捨て箱等一切有りませんので注意。
何時のか判らないけどお約束の様に炊事場横に炭を捨てて帰っている奴居るし・・・(怒







さて、テントは今回も東ドイツなアレを3枚張りで。

前回に比べて大分上手く張れたかな~



張った場所ですが・・・


ええ、炊事場横に張ってやりましたよ。

ホントは敷地奥のポジション狙っていましたがダメだったという・・・w



引きで撮ってみた図。

直ぐ横の木が花が満開だったので多少は雰囲気良いでしょ?w



設営後は特にやる事も無いので火遊びタイム。



nanoさんに角材ぶっ込んで簡易トーチふぁいあ♪




コーシー用のお湯沸かしてみたり・・・




野鳥の囀りを楽しんでみたり・・・



カップやきそば用のお湯沸かしてみたり・・・




カップ焼きそば食してみたり・・・





野鳥の囀りを楽しんでみたり・・・(またか・・・



yokotetsu-tomさんがやっていたブッシュボックスのユニバーサルグレートを利用した巻き入れ台を真似してみたり・・・


ちょっとした工夫で道具が便利になるもんですね~






その後は野鳥の囀りを楽しんでみたり・・・(まだやるのか・・・



ウィンナー燻り焼きってみたり・・・







そんな感じで焚き火→食→野鳥探索のルーティーンを繰り返しているうちに夕方に(をぃ




夜のおかずはザ・ビックで売っていた輸入格安牛ステーキ肉。

ええ、中々噛み切れないのでガムの様に楽しみながら頂きましたよ♪



この日の夜は冷え込む予報だったので焚火台変更。




焚き火しながらのおやつは

結構前に買って食べるの忘れていましてね・・・w



一応焼いてみたりしてね。





そうこうしているとタカさん登場。
仕事帰りの道中に寄り道して頂きました(寄り道じゃないな・・・w)

差し入れまで頂いてどうもすいませんでしたm(_ _)m



短い時間でしたがヒソヒソとキャンプ話を色々してお別れしました。

他のキャンパー?さん達22時頃には全て消灯・就寝していましたしね・・・(汗


タカさんとお別れ後、夜食にいつもの鴨だしなアレを〆で食し0時ごろ就寝。





Zzzz...





朝4時、野鳥さんの囀りで目が覚めムクリ。


寒かったので温度計を見てみると・・・




!?

ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
-0.1度の方は多分嘘だろうけど2度はありえるw




急いで火起こしして暖をとり。。。



朝食はコーンスープ&素パンで済ませ、夜露で濡れたテントとグランドシートを乾燥させてから撤収となりました。







今回のキャンプ場、私を入れて5組でしたが皆さん適度な距離感で設営され、雑音無く静かなキャンプが出来ました。

景色は大した事無いですが、静かに焚き火を黙々とやりたい時はココでも良いかな~と♪










今回も写真が雑でスマソ。
そして食事が貧相なもので殆どカットっすw
  


2018年05月26日

セッティング完了!

やっと晴れてきたわ〜