ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月13日

キワを攻めたくて

約1年ぶりでしょうか、6月オープンな道北のアソコへ行ってきましたよ。


2018.06.09〜10 白滝高原キャンプ場


当日は自宅を5時に出発し、道中黒いヴィッツにストーキングされて逃げるプレイ(謎)を楽しみながら現地には8時頃到着。

白滝の主!?大阪さんは当然居ますし、師匠が金張った様で既に居ると言う物凄い緊張感(ヲィ)の中お二人にご挨拶してから設営開始!


設営場所は・・・


( ̄+ー ̄)アコソしか無いよね。


ええ、


ファイヤーサークルにキワバリー♪

どうせ皆ココに集まるんだから良いですよね。。。
(すいません、場所占領しちゃって(謝))


その後だったなか?タカさん、ダイさん、ぴっぷさんペパーミントさんも来られて着々とにぎやかになってきました( ̄+ー ̄)




で、



この日の白滝、天気も悪く寒かったのでとりあえずブッシュボックス君で軽く暖をとる事に。





お昼はいつものアレ。




その後。。。



私のすぐ後に来られていたダイさん、6月とは思えない寒さに焚火開始!
薪が湿っていて着火し辛いと言う事で・・・


灯油ファイヤー!

燃え上がった瞬間の暖かさ…今も忘れられない有難さで御座いました。


この後位からかな?
更に昨年の21世紀の森以来の甘エビさん(冬でも快適そうなニューテントお披露目♪)、
エルムの冬以来のtommyさん(今回はソロで)登場。
いつもは殆ど人が居ない6月の白滝に着々と人が増えてきました♪



で、



夕方になり・・・(この間の写真は撮ってないので他の方よろしく♡)

今回初導入のニューギアのテストを。

ダンロップの組み立て式焼き網(BHH110)

分解すると1/2のサイズになるのでブッシュボックス君と相性が良いかなと思い購入。


と言いつつ


直火で焼いちゃう私w

今回も豚ロースで(死

ダイさんが同じ物を既にお使いで、使い勝手を聞くと熱ですぐ曲がるけど問題無く使えるよ〜と。(美味しいホルモンご馳走さまでした)

良い感じで焼けたぜ♪


夜には大阪さんが時間を掛けて仕込みしてくれた豚足を集まった皆さんと舌鼓。

こんな美味しい豚足は初めて食べました♪ 


辺りもいよいよ暗くなり、夜の宴タイム近くなった所でおそらく来れないと思われていたひーちゃん登場。
この時間からでも出撃してくるソロキャンパー魂、流石です。


皆さん各々夕食を済ませた後はファイヤーサークルの焚火を囲んでお酒とお話を楽しみました。
(ええ、楽し過ぎて写真一切撮って無いです(キリッ))
あっ、tommyさんにはまたもやウィスキーをご馳走になっちゃいまして、、、いつもすいませんm(_ _)m

そんな楽しい宴は夜遅くまで続き、結局寝たのは0時過ぎ。

ゆっくり寝たかったのですが4時起床。

目覚めは頭痛でというw

ん〜お酒飲み過ぎたのか、焚火の煙を浴び過ぎたのか…(痛


幕の外に出ると既にぴっぷさんが起きていてサークルの焚火で残っていた熾きに木をくめて暖をとる所でしたので便乗。
お湯を沸かして朝コーシーを入れる事に。


焚火ありがたやぁ〜



そういえばダイさんは・・・ まだ寝てますね。

ん~輸入物コーメンのテント、カッコ良かったなぁ~(萌





あ、ちなみに前日降った雨の水滴がテントに着いていた訳ですが、

ええ、

凍ってましたよ(爆

どんだけ冷え込んでるんだよと・・・

6月なんですけどと・・・

恐るべし白滝高原。

もしくは師匠のパワーでこうなったのか・・・(逃


なんて考えているうちに?お日様が昇り始め、

やっと寒さから開放されましたとさ〜


朝食はぴっぷさんに頂いたアスパラ(激ウマ)と、

やっすいパックサラダとフラパンで終了。




頭痛が中々抜けなくて途中朝寝したりして結局11時位までテントを乾かしつつマッタリと撤収。


自宅には14時過ぎに到着しました。

帰宅後は睡魔に襲われてベッドでお昼寝・・・のハズでしたが目が覚めると23時w
まだ寝れそうだったのでまた寝ると朝になっていましたとさ〜っw
(考えてみると金曜日から睡眠時間が4時間なパターンが続いていたから寝れたのかなと)



ってな訳で今回のキャンプ、いつもより更に写真撮影少なめでecoな感じのブログとなりました事をお詫び申し上げます。
次回からは更に写真少なめになる様努力し自身が更にキャンプを楽しめるようにしたいとおも・・・(蹴
  


2017年09月10日

今年最後の(多分

2017.09.09~10

師匠から「Oさんに会いに行くキャンプ」と言う事でお誘いを受けて白滝高原キャンプ場に行って参りやした\( 'ω')/


今回2ヶ月ぶりなもので色々キャンプの勘みたいなものを忘れていそうなのと

時間が無いので現地でバタバタするのが嫌だったので焚火は無しの方向で準備。


出発当日は仕事だったので職場から直接白滝へ。


ニューマシーンが慣らし中なのでグッと堪えながらの運転で18時位に何とか現地到着。

現地にはペパさん、師匠、緑メガさん、ゴッツさん、主役のOさんが楽しく夜の宴を開始していました。



で、

今回はフリーソルジャーのタープを適当に張って寝床を作成。

夕飯はコンビニのおにぎりと、大阪さんから頂いた刺身と緑メガさんの焼いた焼肉など(おかず貰ってるだけじゃないかw)で終了。




マイ焚火無しなのでファイヤーサークルでずーっとお酒飲みながら皆さんと焚火♪
今回初めてゴッツさんにもお会いできて楽しいひと時となりました。





後は五右衛門風呂に入ってみたり♪




風呂上がってからまたお酒飲んでみたり・・・



そして飲み過ぎたせいか12時前には就寝。








しかし。。。


夜中に突然試練がやってきました。

天気予報では無かった雨を師匠が降らせてきたり、突風を吹かせてきたり・・・

恐らく2ヶ月ブランクを空けた私に勘を取り戻させる為と思われます・・・(ガタブル

その際靴をちょっと外に出したまま寝た為に濡れてしまうという罰を受けましたが何とか朝を迎える事が出来ました(逃
(フィクションです。多分)




ちなみに昨晩なんとなく適当な感じで作っちゃったフリーソルジャーのタープ




改善の余地アリアリですね。。。(反省





で、今回は以前から用意していた鹿番長のカマド スマートグリルB6型をYoutubeでwinpy-jijiiさんが改造していたのを見て真似をしてみたのと、これまたwinpy-jijiiさん製作のトランギヤの後付け取っ手を装着した物をフィールドテスト。





アルコールバーナーでお湯を沸かしてコーヒー頂きました。



B6型はコンパクトで焚火でもアルコールバーナーでも両方使えるし、トランギヤの取っ手を付けたことにより格段に操作性がUPできてとても満足っす♪('∀`)






その後は皆さんとちょっとお話してから、早めに撤収して一路札幌へ戻りましたとさ~~(((((((( っ´_ゝ`)っ ブ~ン

(札幌に戻ったら嫁さんの実家で親族一同で焼肉パーリィ~の予定が入っておりまして…(疲))




あ、



そういえば今回はペパさんの出勤お見送りが寝過ごして出来なかったなぁ・・・(  ̄)ボソッ  


2017年06月21日

片道212km

2017.06.17~18
白滝高原キャンプ場に行って参りました。

初めて行くキャンプ場と言う事で気合を入れて朝7時には到着。

既にキンバリーで来ていたPeppermintさんとOsamu師匠にご挨拶して設営開始。


今回はこの時に買ったアレとあの時に買ったコレを使って設営。




MARTIANSのハンモック&FREE SOLDIERのタープ(3x3.2)で
格安ハンモック寝環境を構築(死
 
ハンモックのストラップは1本に14カ所カラビナを引っ掛けるフックが付いているので
初心者の私でも短時間で設営完了。

火星人のロゴななんともアレですけどね・・・w

タープは適当に転がっていた枝を使って日除けっぽい感じに。



これでキャンプ出来る環境は整った訳ですが、、






まぁ、





アレです。




試し張りしたかったのですよ。。







ハンガリー軍のポンチョテントをね♪
設営してみて思ったのが、、、


予想以上にちっせっww


簡易的に2又化して横になってみましたが、足と頭が当たります。



ん~



ギリでセーフな様なアウトな様な・・・




でもね、




良い所も発見したんです。



中に入って座っていると妙に落ち着くとか♪
それだけかよw



ま、



次回はこいつだけでキャンプとかやってみようかしらね~(←なんだかんだ気に入っているらしい








今回は更にもう一つニューアイテムを用意しました。


EA334BB-1A 耐熱作業シート

俗に言うスパッターシートって奴です。

規格はJIS A 1323でシリカファイバー製。
連続使用可能温度1000℃、瞬間耐熱温度1650℃という仕様となっています。

コレを焚火台の下にひけば爆ぜた炭が落ちても芝生を焦がさないで済むかなと。

これで色がもうちょっと黒っぽいのが有れば最高なんだけどなー


なんてやってるうちに設営完了♪






その後はキャンプ場から仕事と家族サービスに旅立つペパさんを見送ったり



師匠がお声掛けした方々が続々と来てお話したり



毎年超連泊されている大阪さんと初めてお話できたり



本気の薪割初体験してみたり
普段使わない筋肉を使ったせいか脇の筋が痛くなってみたり(ヲィ






昼間からビール飲んで日本酒飲んで酔っ払ってみたり








その後ハンモックで昼寝したら夕方近くに二日酔いっぽくなってみたり






作ったフェザースティックや薪が想像以上に湿っていて悶絶してみたり、






色々戦っているうちにすっかり日も暮れ、







やっとの思いで焚火タイム♪
↑火は着きましたが基本湿っているのでちょっと目を離すとすぐに消えそうになり、
熾火が出来るまで結構時間が掛かりました(汁



その後はキャンプサイト中央のファイヤーサークルで皆さん集まっての直火タイムを楽しみつつ




自分の焚火の状況を気にしつつと、楽しく忙しいというこれまでに無い面白さがありましたw



当日の夕食は冷凍チャーハンと冷凍ハンバーグを食す予定でしたが





お湯でハンバーグを温めているうちに焚火が鎮火www




また湿った薪と戦うのも面倒なんでハンバーグをつまみにビール飲んで終了。←(根性ねーなw



その後はまた皆さんと楽しくお話させて頂いて12時前にはハンモックの中へ。




流石高原と名の付くキャンプ場、


昼間は結構暑かったけど夜は冷え込みます。


今回はシュラフの中にインナーを入れなかったのですが首元辺りの密閉度が低い為にちょっと寒い思いをしました。


ちなみにハンモックの寝心地は思ったより良かったです。


意外と寝袋ごと寝返りもうてたので膝の逆関節くらった様な感じにもならず朝を迎える事が出来ましたしね♪



で、



二日酔いで痛い頭を抱えながらハンモックから出るとペパさんは朝から仕事と言う事で
既に撤収中でした。

出発前には仕事着に着替えたレアなペパさんをお見送り。(ちょっと得した気分ね♪(ヲィ




その後朝飯の準備をダラダラ初めまして、、、



ダラダラとベーコン吊るしてみたり、、、←(ちょっと真似してみたかったのよね~



フライパンで角食焼いてみたり・・・(写真無いっす(マタカヨ


それに吊るして乾いたベーコンと野菜挟んでたべてみたりしました。(写真無いっす(コラ




その後はまた皆さんとお話ししつつ撤収準備しつつであっと言う間に12時。



帰路につきましたとさ~~ノシノシ




最後に、Osamu師匠、ペパさん、大阪さん、たっくんさん、ささぼうさん、緑メガさん、トシさん、

またお会いしましょうねぇ~~( ̄∇ ̄)ノ





スイマセン・・・毎度まとまりと写真の無いブログで。(逃


詳しくはpeppermintさんや、takkunnさん、ささぼうさんが
素晴らしいブログを上げてくれていると思いますのでそちらでご確認ください(更逃