2019年06月02日
今年こそ完ソロを・・・甘かったの巻
他の方々は淡々と完ソロを楽しんでいるアソコで去年はほぼ完ソロ出来なかった私ですが
今年こそ!と向ったアソコ。。。
2019.05.18
江丹別若者の郷
去年の5月は幌加内湖にヤラれ、ココに付いたらバーべーキュー軍団に巻込まれた思い出の地。
今回は桜も有る程度散ったであろうタイミングで行ってみる作戦に。
現地には8時頃かな?到着。
事前情報でペパさんがキンバリーしてるとの事で、また付近ですれ違うかなと期待していましたが
どうやら5時位には撤収されたようです(残念w
ちなみに現地には女大師匠様がまだいらっしゃいました♪
しばし大師匠様とお話の後、ドキドキしながら管理棟へ。。。。
受付用紙に記入しながら横に貼っている団体予約表を恐る恐る見てみると去年遭遇した団体さん名が!
フフフ、、先週来て終ってる♪
おし!今回は完ソロ逝けるぜ!!! \(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/
んな訳でニヤニヤしながらいつもの三角な軍幕さんを設営。

当然サークルキワッキワ張りっすよ♪
設営が終った頃には大師匠様も帰られ、野鳥さんの囀りと少しだけ残っている桜の花が散るのを見ながらマッタリタイム♪

桜満開の時に来たら最高だろうな〜♪
でも絶対あの団体さんと遭遇するけどw
あ、エゾエンゴサク&カタクリ少々の花も綺麗でしたよ。

コレはオオバナノエンレイソウ?

可愛らしい花ね♪
等々自然を楽しんだり、お昼寝したり、お昼寝したりしているとペパさんからLINEに写真が。
「怪しい・・・」

↑その時の再現写真ね。
ぬぉ!?
朝帰ったはずのペパさんが戻って来ちゃったよ(爆
ふふっ、
私の江丹別完ソロを阻止する者は仲間内にも居るのね・・・(笑
(実際は他に行く場所を考えているうちに時間が無くなりココに来た様ですがw)
で、
そしていつもの如く素早い設営!

しばしペパさんと談笑など。
まぁ、気の知れた方とのキャンプなら全然問題無いぜ〜なんてやってると。。。
「爺pさん、なに完ソロしようとしてんのさ〜」
「させねぇ〜よぉ〜」
的な感じで緑メガさん登場!

いやぁ〜ホント皆さん優しいですね♪
もうね、この時悟りましたよ。
ココで私は完ソロなんて絶対無理ってね(爆
ァ '`,、'`,、 (ノ∀`) '`,、'`,、
そんな感じで夕方に(どんな感じだよ
夕飯は・・・
お久しぶりのザ・ビック 国産和牛@半額♪

焼き焼き~

&
会社で貰ったアスパラを茹でる。

以上!w
後はお菓子食いまくり~の

焚き火三昧で終了!
翌日。
おはようさぁ~ん!

良い天気でスタート!
朝飯食べつつ残った薪を燃やして。。。

コットに転がって空を見ていたら気持ち良過ぎて。。。

帰りたくな~い!
なんて気持ち全開で撤収(涙
また来るぞ!江丹別!
今度こそソロを・・・(いや無理だからw
今年こそ!と向ったアソコ。。。
2019.05.18
江丹別若者の郷
去年の5月は幌加内湖にヤラれ、ココに付いたらバーべーキュー軍団に巻込まれた思い出の地。
今回は桜も有る程度散ったであろうタイミングで行ってみる作戦に。
現地には8時頃かな?到着。
事前情報でペパさんがキンバリーしてるとの事で、また付近ですれ違うかなと期待していましたが
どうやら5時位には撤収されたようです(残念w
ちなみに現地には女大師匠様がまだいらっしゃいました♪
しばし大師匠様とお話の後、ドキドキしながら管理棟へ。。。。
受付用紙に記入しながら横に貼っている団体予約表を恐る恐る見てみると去年遭遇した団体さん名が!
フフフ、、先週来て終ってる♪
おし!今回は完ソロ逝けるぜ!!! \(▽ ̄\( ̄▽ ̄)/ ̄▽)/
んな訳でニヤニヤしながらいつもの三角な軍幕さんを設営。

当然サークルキワッキワ張りっすよ♪
設営が終った頃には大師匠様も帰られ、野鳥さんの囀りと少しだけ残っている桜の花が散るのを見ながらマッタリタイム♪

桜満開の時に来たら最高だろうな〜♪
でも絶対あの団体さんと遭遇するけどw
あ、エゾエンゴサク&カタクリ少々の花も綺麗でしたよ。

コレはオオバナノエンレイソウ?

可愛らしい花ね♪
等々自然を楽しんだり、お昼寝したり、お昼寝したりしているとペパさんからLINEに写真が。
「怪しい・・・」

↑その時の再現写真ね。
ぬぉ!?
朝帰ったはずのペパさんが戻って来ちゃったよ(爆
ふふっ、
私の江丹別完ソロを阻止する者は仲間内にも居るのね・・・(笑
(実際は他に行く場所を考えているうちに時間が無くなりココに来た様ですがw)
で、
そしていつもの如く素早い設営!

しばしペパさんと談笑など。
まぁ、気の知れた方とのキャンプなら全然問題無いぜ〜なんてやってると。。。
「爺pさん、なに完ソロしようとしてんのさ〜」
「させねぇ〜よぉ〜」
的な感じで緑メガさん登場!

いやぁ〜ホント皆さん優しいですね♪
もうね、この時悟りましたよ。
ココで私は完ソロなんて絶対無理ってね(爆
ァ '`,、'`,、 (ノ∀`) '`,、'`,、
そんな感じで夕方に(どんな感じだよ
夕飯は・・・
お久しぶりのザ・ビック 国産和牛@半額♪

焼き焼き~

&
会社で貰ったアスパラを茹でる。

以上!w
後はお菓子食いまくり~の

焚き火三昧で終了!
翌日。
おはようさぁ~ん!

良い天気でスタート!
朝飯食べつつ残った薪を燃やして。。。

コットに転がって空を見ていたら気持ち良過ぎて。。。

帰りたくな~い!
なんて気持ち全開で撤収(涙
また来るぞ!江丹別!
今度こそソロを・・・(いや無理だからw
2019年05月12日
GW後半は
様似の後、羽幌から天売島に渡り1泊2日で探鳥の旅。
旅から戻って翌日には始めて行くアソコへ。
2019.05.03〜05
サホロ湖キャンプ場
現地には8時半過ぎに到着。
道中雨が降ったり止んだりと不安定な天候。
駐車場近くのエリアには既に何張りか居たのでパス。
坂を下った奥の方へ偵察しに。



下の方は広いねぇ〜♪
川も有る( ̄+ー ̄)

てな訳でココに。


右の黒い奴じゃないよ。
こんな感じで、

川の近くに張って出来るだけ人が視界に入らない感じで設営。

風向きも丁度テントの後方から吹く感じだったので丁度良かったぜぃ

そのうちゴッツさん登場&設営の図


師匠も登場♪

ORIONさんはMSRのパビリオン!

かっちょえぇ〜
ペパさんも登場。この頃結構風が強くなって設営も大変そうで・・・

その後・・・だったかな?ぬまぬまさん、緑メガさんも来られて賑やかに。
私の方は・・・
ペパさんから頂いた100万円珍味札をテントにぶら下げてゴージャス感を出してみたり(出なかったw

風が強くて焚火出来ないのでこいつでお湯沸かしてコーシー飲んだり・・・

久しぶりに用意したコットで昼寝したり昼寝したり。。。
ちなみに師匠、流石です。
こどもの日という事でファミリーで来られているお子さん達の為に
くじ引き付きのお菓子を振舞ってらっしゃいました。

で、
夕方からはゴッツさんの幕前で、


肉祭り♪
何時もすいません、ご馳走さまでしたm(_ _)m
初日はこんな感じで終了。。。
だったのですが事件発生。
夜中の1時過ぎ、寝ていると近くでゴソゴソガリガリと音が聞えて起き上がると、
白いモフモフが一瞬目の前を通り過ぎ食料を入れたバックの裏へ。
そして再びガリガリとやってるのでコラっ!ってしたら居なくなりました。
どうやら少し空いていたバックの口を広げようとガリガリしていた模様。
幸い中の食料は大丈夫でしたけどね。
(何故かティッシュの束だけテントの外に持ち出されていましたがw)
私の場合、寝る時にテントの前は基本オープンで寝ているので野生動物さんが来た際の防御力は低いですなw
翌日は強かった風もほぼ治まり、マッタリやるには最高なお日柄。
朝一のお散歩ではエゾリス君に遭遇。

んまそーにクルミ食ってましたわー

探鳥メインのお散歩でしたが鳥さんネタはインスタで。
後は様似でシェイクダウンした中華な白三角テントのもう一つの使い方が出来ないかテストしてみる事に。
スウェーデン軍幕用の雨合羽としてねw

適当に被せただけなのでシワシワですが寸法的には完璧♪
お互いの寸法が近いだけあって違和感なく使えます。

ちなみにテント付属のインナーも軍幕内にジャストフィットで使えていますよん。(写真はそのうちw)

これなら急な雨にも即座に対応できます( ̄+ー ̄)
さて、この日はささぼうさんも登場して更に賑やかに♪
(写真撮ってませんがー(謝))
たわしの方は昨日に引き続き昼寝を堪能♪
したがって写真ナーイ(逃
ので、、、
残りの写真を適当に・・・・
とりあえず昼飯に冷凍パスタを頂く準備の図。

夜ファイヤーの準備に余念が無い男前daiさん。

ゴッツカレー劇ウマでした写真!

ファイヤーサークルでキャンプファイヤー並の火柱祭り

それに群がる怪しい人達w

そんな感じの?
なんとも楽しい2日間でした。
ココはまた近々行きたいな~と。
おまけ
翌日の連休最終日。

こいつをキコキコ切って薪作り。
土嚢袋2つ分切ってこの日は終了。

ゆっくり休んで連休の疲れを取る予定が余計に疲れたわw
旅から戻って翌日には始めて行くアソコへ。
2019.05.03〜05
サホロ湖キャンプ場
現地には8時半過ぎに到着。
道中雨が降ったり止んだりと不安定な天候。
駐車場近くのエリアには既に何張りか居たのでパス。
坂を下った奥の方へ偵察しに。



下の方は広いねぇ〜♪
川も有る( ̄+ー ̄)

てな訳でココに。


右の黒い奴じゃないよ。
こんな感じで、

川の近くに張って出来るだけ人が視界に入らない感じで設営。

風向きも丁度テントの後方から吹く感じだったので丁度良かったぜぃ

そのうちゴッツさん登場&設営の図


師匠も登場♪

ORIONさんはMSRのパビリオン!

かっちょえぇ〜
ペパさんも登場。この頃結構風が強くなって設営も大変そうで・・・

その後・・・だったかな?ぬまぬまさん、緑メガさんも来られて賑やかに。
私の方は・・・
ペパさんから頂いた100万円珍味札をテントにぶら下げてゴージャス感を出してみたり(出なかったw

風が強くて焚火出来ないのでこいつでお湯沸かしてコーシー飲んだり・・・

久しぶりに用意したコットで昼寝したり昼寝したり。。。
ちなみに師匠、流石です。
こどもの日という事でファミリーで来られているお子さん達の為に
くじ引き付きのお菓子を振舞ってらっしゃいました。

で、
夕方からはゴッツさんの幕前で、


肉祭り♪
何時もすいません、ご馳走さまでしたm(_ _)m
初日はこんな感じで終了。。。
だったのですが事件発生。
夜中の1時過ぎ、寝ていると近くでゴソゴソガリガリと音が聞えて起き上がると、
白いモフモフが一瞬目の前を通り過ぎ食料を入れたバックの裏へ。
そして再びガリガリとやってるのでコラっ!ってしたら居なくなりました。
どうやら少し空いていたバックの口を広げようとガリガリしていた模様。
幸い中の食料は大丈夫でしたけどね。
(何故かティッシュの束だけテントの外に持ち出されていましたがw)
私の場合、寝る時にテントの前は基本オープンで寝ているので野生動物さんが来た際の防御力は低いですなw
翌日は強かった風もほぼ治まり、マッタリやるには最高なお日柄。
朝一のお散歩ではエゾリス君に遭遇。

んまそーにクルミ食ってましたわー

探鳥メインのお散歩でしたが鳥さんネタはインスタで。
後は様似でシェイクダウンした中華な白三角テントのもう一つの使い方が出来ないかテストしてみる事に。
スウェーデン軍幕用の雨合羽としてねw

適当に被せただけなのでシワシワですが寸法的には完璧♪
お互いの寸法が近いだけあって違和感なく使えます。

ちなみにテント付属のインナーも軍幕内にジャストフィットで使えていますよん。(写真はそのうちw)

これなら急な雨にも即座に対応できます( ̄+ー ̄)
さて、この日はささぼうさんも登場して更に賑やかに♪
(写真撮ってませんがー(謝))
たわしの方は昨日に引き続き昼寝を堪能♪
したがって写真ナーイ(逃
ので、、、
残りの写真を適当に・・・・
とりあえず昼飯に冷凍パスタを頂く準備の図。

夜ファイヤーの準備に余念が無い男前daiさん。

ゴッツカレー劇ウマでした写真!

ファイヤーサークルでキャンプファイヤー並の火柱祭り

それに群がる怪しい人達w

そんな感じの?
なんとも楽しい2日間でした。
ココはまた近々行きたいな~と。
おまけ
翌日の連休最終日。

こいつをキコキコ切って薪作り。
土嚢袋2つ分切ってこの日は終了。

ゆっくり休んで連休の疲れを取る予定が余計に疲れたわw
2019年05月09日
GWで完ソロ狙い
ゴールデンウィーク、しかも10連休・・・
混むよね。
キャンプ場。。
ん~
アソコなら・・・

現地近くの山が昨晩降った雪で白いんですけど・・・(汗
で、到着したのがココ。
2019.04.27~28
様似ダムキャンプ場

此方、芝生での焚き火は禁止ですが、、
私の大好物、ダムとファイヤーサークルが完備されていますのでキワ張りが出きるっす♪
(他にお客さん居たらダメよw)
で、天気予報では曇りの予報でしたが、雲行きが怪しいのでさっさと設営!

今回張ったテントは最近流行(どこでだ?)の白三角!
Preself ティピーテント ワンポールテント

アマゾンで注文しましたが、HelloPretty Bと言う上海のショップからの発送となります。
寸法は幅270、奥行き270、高さ135となり、パンダTCと同じ面積で、高さが35cm低いって感じのサイズ感かな。

インナー付きで両開き。
これで¥6699は安いですね。(多少の不具合と不便さは許容できるね?w)
ええ、付属のクソ使えないペグとかロープとか、四隅のループに調整機能が無いとか、メッシュインナーの頭頂部にループが付いているけどテント側にそれを引っ掛ける様な物が一切付いていないとかまぁ、この価格だから許す!
さて、
にゅぅテント設営も終わったところで焚き火と行きたいところでしたが、小雨やら霙が降り出したので、、、
雨が降っても快適キワ張り焚き火処を設営。

久しぶりのキワ張り直火なのでバーベキュー用の台に放置されていた中途半端に燃やされた丸太を拝借してリフレクター代わりに配置。
ふぁいや~♪

更に久しぶりの焚き火フライパンで。。。

冷蔵庫に入っていた鳥胸肉を焼き焼きしてやりました。

食後は特にやる事も無いので昼寝。。。

しばらくしてテントの外から「こんにちは~」
ん?
まさか他のキャンパーさん!?
去年に続いて嫌なパターン発動?
と思ったらK察の方でしたw
「キャンプですか~?1泊?」
「免許証見せてもらえる?」若干職質だなw
「ここ、熊出るから気をつけてね~去年も熊出て閉鎖されてるからね~」
いやいや、知ってるし、わざわざ言われると余計に怖いってw
その後1~2時間後かな?違うK官さんも来ると言う・・・
ん?俺怪しい奴と思われてる?www
な~んてやって居るうちに夜(適当だなオイ)
キワ直火最高~!

丸太のお陰でちょっと離れていても暖かい♪
そして外灯が一切無いので暗いwww

そのうち薪の在庫も少なくなったので就寝・・・
したのですが夜中の2時半頃に携帯の緊急地震速報のアラームが鳴って飛び起きたら大地がユラユラ揺れましたよ。
まさか熊じゃなくて地震の脅かされるとはな・・・(爆
で、
震源地を確認すると・・・

今居る場所のほぼ真北。
しかも近い。。。(ガタブル
2回目来たら怖いので小一時間プチ焚き火してから2度寝してやりましたとさ~
朝!

帰る日に晴れる法則発動っすよw
昨日からこんな感じでキャンプしたかったわ~(涙


とりあえずちょろっと焚き火

昨日から燃やしていた丸太も燃やしきって・・・
いつもの焚き火ボックスで厚切りベーコン焼き焼き♪

パンと一緒に食ってやりましたとさ~

食後は余りの天気の良さに帰りたくなくなり、結局お昼近くまでマッタリして撤収となりました。
ちなみに、
場内の設備など。
炊事場

水は出るけど飲めませんよ。
トイレ

仮設なボットンなアレ。 (使う方々、もっと綺麗に使いましょうね(怒))
一応ダム側の写真も。


キャンプ場の全景など。

桜が咲いているタイミングで来ればもっと最高だろな~・・・(  ̄)ボソッ
混むよね。
キャンプ場。。
ん~
アソコなら・・・

現地近くの山が昨晩降った雪で白いんですけど・・・(汗
で、到着したのがココ。
2019.04.27~28
様似ダムキャンプ場

此方、芝生での焚き火は禁止ですが、、
私の大好物、ダムとファイヤーサークルが完備されていますのでキワ張りが出きるっす♪
(他にお客さん居たらダメよw)
で、天気予報では曇りの予報でしたが、雲行きが怪しいのでさっさと設営!

今回張ったテントは最近流行(どこでだ?)の白三角!
Preself ティピーテント ワンポールテント

アマゾンで注文しましたが、HelloPretty Bと言う上海のショップからの発送となります。
寸法は幅270、奥行き270、高さ135となり、パンダTCと同じ面積で、高さが35cm低いって感じのサイズ感かな。

インナー付きで両開き。
これで¥6699は安いですね。(多少の不具合と不便さは許容できるね?w)
ええ、付属のクソ使えないペグとかロープとか、四隅のループに調整機能が無いとか、メッシュインナーの頭頂部にループが付いているけどテント側にそれを引っ掛ける様な物が一切付いていないとかまぁ、この価格だから許す!
さて、
にゅぅテント設営も終わったところで焚き火と行きたいところでしたが、小雨やら霙が降り出したので、、、
雨が降っても快適キワ張り焚き火処を設営。

久しぶりのキワ張り直火なのでバーベキュー用の台に放置されていた中途半端に燃やされた丸太を拝借してリフレクター代わりに配置。
ふぁいや~♪

更に久しぶりの焚き火フライパンで。。。

冷蔵庫に入っていた鳥胸肉を焼き焼きしてやりました。

食後は特にやる事も無いので昼寝。。。

しばらくしてテントの外から「こんにちは~」
ん?
まさか他のキャンパーさん!?
去年に続いて嫌なパターン発動?
と思ったらK察の方でしたw
「キャンプですか~?1泊?」
「免許証見せてもらえる?」若干職質だなw
「ここ、熊出るから気をつけてね~去年も熊出て閉鎖されてるからね~」
いやいや、知ってるし、わざわざ言われると余計に怖いってw
その後1~2時間後かな?違うK官さんも来ると言う・・・
ん?俺怪しい奴と思われてる?www
な~んてやって居るうちに夜(適当だなオイ)
キワ直火最高~!

丸太のお陰でちょっと離れていても暖かい♪
そして外灯が一切無いので暗いwww

そのうち薪の在庫も少なくなったので就寝・・・
したのですが夜中の2時半頃に携帯の緊急地震速報のアラームが鳴って飛び起きたら大地がユラユラ揺れましたよ。
まさか熊じゃなくて地震の脅かされるとはな・・・(爆
で、
震源地を確認すると・・・

今居る場所のほぼ真北。
しかも近い。。。(ガタブル
2回目来たら怖いので小一時間プチ焚き火してから2度寝してやりましたとさ~
朝!

帰る日に晴れる法則発動っすよw
昨日からこんな感じでキャンプしたかったわ~(涙


とりあえずちょろっと焚き火

昨日から燃やしていた丸太も燃やしきって・・・
いつもの焚き火ボックスで厚切りベーコン焼き焼き♪

パンと一緒に食ってやりましたとさ~

食後は余りの天気の良さに帰りたくなくなり、結局お昼近くまでマッタリして撤収となりました。
ちなみに、
場内の設備など。
炊事場

水は出るけど飲めませんよ。
トイレ

仮設なボットンなアレ。 (使う方々、もっと綺麗に使いましょうね(怒))
一応ダム側の写真も。


キャンプ場の全景など。

桜が咲いているタイミングで来ればもっと最高だろな~・・・(  ̄)ボソッ
2019年04月21日
雪の無いキャンプスタート!
2019.04.13~14
三重湖公園キャンプ場
現地には8時半過ぎに到着。
南幌は近くて良いですね~去年の白老に比べたらもうね・・・ゲフンゲフン
で、車から降りるとゴッツさん発見!
流石札幌組み早いですね(笑
今回もタープ泊の様ですね。カッコイイ!(゚▽゚*)

私の方は・・・

いつものアレね。
中州は車から距離があるので焚き火はバンドックの焚き火ボックスで。

昼飯は最近マイブームの、、、

ジンギスカンw(そろそろ飽きそう)
ココ、視線の方向によって景色が・・・

良い感じだったり・・・
ビニールハウスが見えて現実に戻されたりと

中々渋い場所なんですねw
まぁこんな感じで視線を固定すれば・・・・

4月にキャンプできる場所は限られるので文句は言ってられませんが・・・
で、
当日来られていたペパさん、ぬまぬまさん、甘エビさん、緑メガさん、ORIONさん、takkunnさん、夜にはコニさんご夫婦と楽しい宴となりましたとさ~(相変わらず写真とってねーな俺!)
あ、
初三重湖ハウスの写真が1枚だけ有ったのでUP!

何か色々と美味しい物をご馳走になりまくってしまったな~
皆様ご馳走様でしたm(_ _)m
三重湖、夏場も空いていれば通っちゃいそうですけどそんなわけ無いだろうな~
また来年の4月には行こっと♪
三重湖公園キャンプ場
現地には8時半過ぎに到着。
南幌は近くて良いですね~去年の白老に比べたらもうね・・・ゲフンゲフン
で、車から降りるとゴッツさん発見!
流石札幌組み早いですね(笑
今回もタープ泊の様ですね。カッコイイ!(゚▽゚*)

私の方は・・・

いつものアレね。
中州は車から距離があるので焚き火はバンドックの焚き火ボックスで。

昼飯は最近マイブームの、、、

ジンギスカンw(そろそろ飽きそう)
ココ、視線の方向によって景色が・・・

良い感じだったり・・・
ビニールハウスが見えて現実に戻されたりと

中々渋い場所なんですねw
まぁこんな感じで視線を固定すれば・・・・

4月にキャンプできる場所は限られるので文句は言ってられませんが・・・
で、
当日来られていたペパさん、ぬまぬまさん、甘エビさん、緑メガさん、ORIONさん、takkunnさん、夜にはコニさんご夫婦と楽しい宴となりましたとさ~(相変わらず写真とってねーな俺!)
あ、
初三重湖ハウスの写真が1枚だけ有ったのでUP!

何か色々と美味しい物をご馳走になりまくってしまったな~
皆様ご馳走様でしたm(_ _)m
三重湖、夏場も空いていれば通っちゃいそうですけどそんなわけ無いだろうな~
また来年の4月には行こっと♪
2019年04月21日
今更ですが一応。
ペパーミントさん、師匠主催のソロソロソロキャンプの集い2018秋の陣を今更上げてみます。
(作りかけで面倒になって放置していただけですがw)
2018.10.13〜14
エルム高原家族旅行村
当日は朝5時過ぎに出発。現地には7時頃到着。
本日のお宿はエルムの4段目にDDのハンモックとタープで設営。

4段目からの景色は3段目を見渡せる監督席って感じですw

設営後は金バリーな方々にご挨拶。
ア…ゴッツさんのサイト写真が…なひ…
師匠はDDでダイヤモンド張り@パッカーん寝の様で(ΦωΦ)

すぐ近くにdaiさんと・・・物凄く普通感を漂わせるコーメソなテントなぺぱさんw

コレはコレでカモフラージュ感が凄い!
daiさんのサイトはいつ見ても魅惑のアイテムが一杯でもう…(涎

美味しそうな物も・・・(汁

私の方はバンドックの焚火ボックスで火をおこして・・・

師匠に頂いた美味しいお肉を焼き焼きした様な・・・

この後は怪しく夕暮れて・・・・

怪しく焚火した様な気がします。

ええ、楽しかったという記憶だけは有りますよ。。
では曖昧なブログはこの辺にしてリンクを適当に張って逃げまーす。
ペパーミントさん その①
ペパーミントさん その②
ぬまぬまさん
くさべこさん
(作りかけで面倒になって放置していただけですがw)
2018.10.13〜14
エルム高原家族旅行村
当日は朝5時過ぎに出発。現地には7時頃到着。
本日のお宿はエルムの4段目にDDのハンモックとタープで設営。

4段目からの景色は3段目を見渡せる監督席って感じですw

設営後は金バリーな方々にご挨拶。
ア…ゴッツさんのサイト写真が…なひ…
師匠はDDでダイヤモンド張り@パッカーん寝の様で(ΦωΦ)

すぐ近くにdaiさんと・・・物凄く普通感を漂わせるコーメソなテントなぺぱさんw

コレはコレでカモフラージュ感が凄い!
daiさんのサイトはいつ見ても魅惑のアイテムが一杯でもう…(涎

美味しそうな物も・・・(汁

私の方はバンドックの焚火ボックスで火をおこして・・・

師匠に頂いた美味しいお肉を焼き焼きした様な・・・

この後は怪しく夕暮れて・・・・

怪しく焚火した様な気がします。

ええ、楽しかったという記憶だけは有りますよ。。
では曖昧なブログはこの辺にしてリンクを適当に張って逃げまーす。
ペパーミントさん その①
ペパーミントさん その②
ぬまぬまさん
くさべこさん
2018年09月30日
3連休なのに
2018.09.22~23
この週は土曜日も仕事が休みで3連休。
なのに23~24は会社の観楓会。。。
何故ここに観楓会をぶつけるかねぇ。。。
ぶっちゃけ社長位しか楽しみにしている人いないでしょうに・・・・・・(  ̄)ボソッ
折角の3連休を観楓会で潰されるのは悔しいのでキャンプです。
雨予報でしたが意地でもキャンプです(怒
ってな訳で何故か混んでいるであろう
支笏湖のモラップキャンプ場へ。
チェックイン時間の13時に合わせて到着しましたが流石支笏湖。
混んでますねぇ~
雨なのに。(自分もだろw
そんな状況で耐えられる訳が無い私は駐車場からバックパック背負って湖に沿って奥へ。
ええ、リアカーも入れない位の奥へw
荷物の搬入が終わる頃には結構な雨降り状態。
ヌレヌレになりながら設営完了。

激混みなモラップとは思えない絵面でしょ?w

で、
今回もDDの3.5x3.5のタープを利用して設営したのですが、、、
マットをひいて横になっているとなんかグランドシートに水溜りが出来ている…
ん?
よーく見るとタープのシームテープが1カ所しっかり着いていないらしくそこから雨漏り。
オイオイ、DDのくせにこのクオリティかよ。
仕方ないので手持ちのガムテで仮補修。
気になってタープ全体のシームテープ処理をちゃんと見ると結構雑な感じ。
これならいつも愛用していた4k円なLazoのタープの方がよっぽどしっかり作られてるなと。。。
そんなアクシデントもありましたが落ち着いたところでこじんまりと焚火開始。
雨降りで探鳥計画も中止。
タープの下で寝るまで焚火祭り。

食事なんてやる気一切無しモード発動でインスタントなアレ食べて終了。
あとは寝るまで酒とツマミとアマゾンプライムの無限ループw
そしてこれだけ奥に来ているのに遠くから若人達の絶叫が聞こえたりと最高のシチュエーションを楽しむことも出来ました(爆
翌朝。
屋っと雨も上がり、綺麗な湖面を見る事が出来てちょっと感動。

軽く朝焚火をして撤収となりました。
撤収後は帰宅せず観楓会が行われるホテルへ直行!
チェックインして速攻温泉入って、ルービー飲んで宴会始まるまでベッドで休憩♪

雨キャンプって地味に疲れるねw
この週は土曜日も仕事が休みで3連休。
なのに23~24は会社の観楓会。。。
何故ここに観楓会をぶつけるかねぇ。。。
ぶっちゃけ社長位しか楽しみにしている人いないでしょうに・・・・・・(  ̄)ボソッ
折角の3連休を観楓会で潰されるのは悔しいのでキャンプです。
雨予報でしたが意地でもキャンプです(怒
ってな訳で何故か混んでいるであろう
支笏湖のモラップキャンプ場へ。
チェックイン時間の13時に合わせて到着しましたが流石支笏湖。
混んでますねぇ~
雨なのに。(自分もだろw
そんな状況で耐えられる訳が無い私は駐車場からバックパック背負って湖に沿って奥へ。
ええ、リアカーも入れない位の奥へw
荷物の搬入が終わる頃には結構な雨降り状態。
ヌレヌレになりながら設営完了。

激混みなモラップとは思えない絵面でしょ?w

で、
今回もDDの3.5x3.5のタープを利用して設営したのですが、、、
マットをひいて横になっているとなんかグランドシートに水溜りが出来ている…
ん?
よーく見るとタープのシームテープが1カ所しっかり着いていないらしくそこから雨漏り。
オイオイ、DDのくせにこのクオリティかよ。
仕方ないので手持ちのガムテで仮補修。
気になってタープ全体のシームテープ処理をちゃんと見ると結構雑な感じ。
これならいつも愛用していた4k円なLazoのタープの方がよっぽどしっかり作られてるなと。。。
そんなアクシデントもありましたが落ち着いたところでこじんまりと焚火開始。
雨降りで探鳥計画も中止。
タープの下で寝るまで焚火祭り。

食事なんてやる気一切無しモード発動でインスタントなアレ食べて終了。
あとは寝るまで酒とツマミとアマゾンプライムの無限ループw
そしてこれだけ奥に来ているのに遠くから若人達の絶叫が聞こえたりと最高のシチュエーションを楽しむことも出来ました(爆
翌朝。
屋っと雨も上がり、綺麗な湖面を見る事が出来てちょっと感動。

軽く朝焚火をして撤収となりました。
撤収後は帰宅せず観楓会が行われるホテルへ直行!
チェックインして速攻温泉入って、ルービー飲んで宴会始まるまでベッドで休憩♪

雨キャンプって地味に疲れるねw
2018年09月29日
本当は白滝で・・・
2018.09~17
6月にお邪魔して以来、中々行けていなかった白滝高原キャンプ場へ向かうべく、
当日は朝4時に自宅を出発!
現地には7時頃に到着しました。
で、
今年、私が良く陥るぱてぃーん、「普段空いている筈のキャンプ場が混んでいる」罠が発動!
一応遠目に場内を見回しましたが、狙っていた場所には既に先客有り。
今回は新調したタープとハンモックをシェイクダウンするつもりだったのでソコが空いていないと致命的。

で、
撤収!(死
近くの道の駅で何処に行くか検討した結果、久しぶりにほろかない湖にでも・・・・
ってな感じで移動開始。
で、
現地到着。
カーサイトにも先客有り。林間にも1人居ました。
んー
出来なくはないけど余り立派な木が無いな〜
今年はアソコしか僕の気持ちを解ってくれる所は無いな・・・
ってな感じで更に移動開始。
で、
到着しましたよ。
鷹泊公園キャンプ場に!!

現地には確か9時頃到着。。
なんだかんだ5時間近く走りっぱなしじゃねーかw
さて、愚痴はこの辺にして、、

今回から新規導入のGLシート。

Oregonian CamperのLサイズ。
固めの素材なのでちょっとガサつくけど強度は有りそうで好感が持てます。
寝床はハンモックで♪

DD hammocksのFrontline。
タープは、、

これまたDDで、サイズは3.5x3.5です。
3x3だとちょっと狭いし、4x4だと大き過ぎると思う私の気持ちを解ってくれている商品ねw
で、
設営完了の図

オプションのWhoopie SlingsとSleeveも暴走して購入していおいたお陰で設営もサクサクっと終了♪
コレまでのタープより50cm幅が広がるだけで結構違うもんですなー(当社比

設営後は減水した鷹泊の湖水など・・・

そういや、先に行ったほろかない湖は完全に水無かったわw
さて、気を取り戻して焚火など・・・

今回は持参した薪を一切使わず現地に転がっている枝だけで焚火&調理(焼くだけだろ)縛りプレイ。

日が暮れても当然焚火祭り

えー、お気付きでしょうか?
何食ったか解らないですよね?
ええ、例によって写真撮ってない訳ですよ。
まぁ、食べた物は前回のキャンプとほぼ同じなんで良いですよね?(爆逃
食後のお酒だけは写真有ったので一応w

ふるさと納税でゲットしたウィスキーでした。
そんな感じで夜も更け、
相変らず蛍光管が切れたままで点灯しない男子トイレで用を済ませ・・・就寝。
翌朝。
朝飯もアレしか食べていないので省略(逃
撤収途中の図

DDのスリーブって便利ね。
後は収納袋に折りたたんでサクッと終了。
お昼頃には帰宅となりました。
最後に今回シェイクダウンしたDDの評価ですが、、、
ハンモックは底面にマットを入れるスペースが有ったり、
OPのウーピースリングやスリープのお陰で設営・撤収が楽になり、
サイズ的にも初めて買った中華な火星人ハンモックよりも余裕が有って非常に使い易く快適でした。
(もっと早くに買っておけば良かったな〜なんてw)
3.5x3.5のタープは、サイズ的には私の求めていたイメージ通りで満足できましたよん。
ただ、製品クオリティの面でちょっと心配な所があり、この次に行く雨の支笏湖ではちょっと問題が発生したけどなーw
6月にお邪魔して以来、中々行けていなかった白滝高原キャンプ場へ向かうべく、
当日は朝4時に自宅を出発!
現地には7時頃に到着しました。
で、
今年、私が良く陥るぱてぃーん、「普段空いている筈のキャンプ場が混んでいる」罠が発動!
一応遠目に場内を見回しましたが、狙っていた場所には既に先客有り。
今回は新調したタープとハンモックをシェイクダウンするつもりだったのでソコが空いていないと致命的。

で、
撤収!(死
近くの道の駅で何処に行くか検討した結果、久しぶりにほろかない湖にでも・・・・
ってな感じで移動開始。
で、
現地到着。
カーサイトにも先客有り。林間にも1人居ました。
んー
出来なくはないけど余り立派な木が無いな〜
今年はアソコしか僕の気持ちを解ってくれる所は無いな・・・
ってな感じで更に移動開始。
で、
到着しましたよ。
鷹泊公園キャンプ場に!!

現地には確か9時頃到着。。
なんだかんだ5時間近く走りっぱなしじゃねーかw
さて、愚痴はこの辺にして、、

今回から新規導入のGLシート。

Oregonian CamperのLサイズ。
固めの素材なのでちょっとガサつくけど強度は有りそうで好感が持てます。
寝床はハンモックで♪

DD hammocksのFrontline。
タープは、、

これまたDDで、サイズは3.5x3.5です。
3x3だとちょっと狭いし、4x4だと大き過ぎると思う私の気持ちを解ってくれている商品ねw
で、
設営完了の図

オプションのWhoopie SlingsとSleeveも暴走して購入していおいたお陰で設営もサクサクっと終了♪
コレまでのタープより50cm幅が広がるだけで結構違うもんですなー(当社比

設営後は減水した鷹泊の湖水など・・・

そういや、先に行ったほろかない湖は完全に水無かったわw
さて、気を取り戻して焚火など・・・

今回は持参した薪を一切使わず現地に転がっている枝だけで焚火&調理(焼くだけだろ)縛りプレイ。

日が暮れても当然焚火祭り

えー、お気付きでしょうか?
何食ったか解らないですよね?
ええ、例によって写真撮ってない訳ですよ。
まぁ、食べた物は前回のキャンプとほぼ同じなんで良いですよね?(爆逃
食後のお酒だけは写真有ったので一応w

ふるさと納税でゲットしたウィスキーでした。
そんな感じで夜も更け、
相変らず蛍光管が切れたままで点灯しない男子トイレで用を済ませ・・・就寝。
翌朝。
朝飯もアレしか食べていないので省略(逃
撤収途中の図

DDのスリーブって便利ね。
後は収納袋に折りたたんでサクッと終了。
お昼頃には帰宅となりました。
最後に今回シェイクダウンしたDDの評価ですが、、、
ハンモックは底面にマットを入れるスペースが有ったり、
OPのウーピースリングやスリープのお陰で設営・撤収が楽になり、
サイズ的にも初めて買った中華な火星人ハンモックよりも余裕が有って非常に使い易く快適でした。
(もっと早くに買っておけば良かったな〜なんてw)
3.5x3.5のタープは、サイズ的には私の求めていたイメージ通りで満足できましたよん。
ただ、製品クオリティの面でちょっと心配な所があり、この次に行く雨の支笏湖ではちょっと問題が発生したけどなーw
2018年09月22日
2018年09月16日
2018年08月27日
今月末で今シーズン終了って事で。
2018.08.25~26 美瑛自然の 村キャンプ場 に行って参りました。
台風19&20号の影響で25日の前日に見た天気予報では基本雨w
でも今月でシーズンオフならば今週末しかないなと。
で、朝4時起床!
外を見るとバリバリ雨降ってます。
う~む・・・o( ̄ー ̄;)ゞ
しばし夢の中へ戻ってみる・・・
6時起床!(をぃ
一応向かってみる事を決意。
7時に出発し、10時位に到着。
ええ、道中はずーっと雨降りまくり、、
美瑛に入っても雨降りまくりっすよ。
キャンプ場に入る前に青い池近くの道の駅でしばし雨の様子を伺いつつ、、
現地の天気予報(1時間単位)をみると15時頃から曇りに変わっていたので
よしっ、何とかなる!
早速受付を済ませ、敷地内に点在するサイトをざっくり偵察して場所を決定。
で、
「さーて、張るか!」って頃には本降りの雨も収まり、霧雨レベルまで回復w
何とか美瑛2連続雨キャンプは回避できました(爆
今回は早くマッタリしたかったので簡単なタープ寝スタイルを構築。

設営が終わった頃には昼食時間も過ぎていたので、、
アルストでお湯を沸かして

もう説明要らんよね。

昼食後はコーシー入れてしばしマッタリタイムスタート!
マッタリ用のおやつはじゃがりこのさつま芋バージョン。
お湯入れてマッシュポテト風にして頂きました。
ええ、やっすいさつま芋蒸かした味でしたとさw
で、ココのキャンプ場、au携帯の電波が非常に弱い場所なのでスマホは放置で、久しぶりにお昼寝なども。
この日は気温も暑からず、寒からず丁度良い感じで最高でしたよん♪( ̄+ー ̄)
夕方近くになると・・・

更に天気回復してきましたよw
ちなみに風もほとんど吹かず昼過ぎまでの雨が嘘の様w
んでもって夜、
焚火開始です。

ココのキャンプ場関連のブログ等を見ると焚火禁止!って書いてある事が多いけど
実際はOKでした。(管理の方に確認済み)
で、夜の食材・・・

久しぶりにザ・ビックの国産牛@半額をゲットですよ奥さん。
焼き焼き♪

美味しく頂きました。
写真撮ってないけど・・・

フランスパンを温めたいなばのタイカレー(イエロー)を付けながら頂きやした。
辛いのでビールが進む進む♪(ノンアルだけどなーw)
食後も黙々と焚火プレイを楽しみ寝たのが12時位かな?
夜中はちょっと雨が降ってきて寝ている私の顔に若干当たる事もありましたが許容範囲。
概ね快適な睡眠をとれました。
翌朝。

予報通りの雨。
でも今回はテント張ってないのでもの凄く気が楽なのよね(´- `)フッ(´ー `)フフッ(´ー+`)キラッ
朝焚火でお湯沸かし。

コーシー入れて、素パン食って、
マカロニチキンサラダ食って終了!

で、
この日は12時に札幌で用事が有るので9時頃には撤収となりました(涙
用事が無ければもう少しマッタリしたかったな~
来年も絶対来よう!
(天気の良い日にねw)
台風19&20号の影響で25日の前日に見た天気予報では基本雨w
でも今月でシーズンオフならば今週末しかないなと。
で、朝4時起床!
外を見るとバリバリ雨降ってます。
う~む・・・o( ̄ー ̄;)ゞ
しばし夢の中へ戻ってみる・・・
6時起床!(をぃ
一応向かってみる事を決意。
7時に出発し、10時位に到着。
ええ、道中はずーっと雨降りまくり、、
美瑛に入っても雨降りまくりっすよ。
キャンプ場に入る前に青い池近くの道の駅でしばし雨の様子を伺いつつ、、
現地の天気予報(1時間単位)をみると15時頃から曇りに変わっていたので
よしっ、何とかなる!
早速受付を済ませ、敷地内に点在するサイトをざっくり偵察して場所を決定。
で、
「さーて、張るか!」って頃には本降りの雨も収まり、霧雨レベルまで回復w
何とか美瑛2連続雨キャンプは回避できました(爆
今回は早くマッタリしたかったので簡単なタープ寝スタイルを構築。

設営が終わった頃には昼食時間も過ぎていたので、、
アルストでお湯を沸かして

もう説明要らんよね。

昼食後はコーシー入れてしばしマッタリタイムスタート!
マッタリ用のおやつはじゃがりこのさつま芋バージョン。
お湯入れてマッシュポテト風にして頂きました。
ええ、やっすいさつま芋蒸かした味でしたとさw
で、ココのキャンプ場、au携帯の電波が非常に弱い場所なのでスマホは放置で、久しぶりにお昼寝なども。
この日は気温も暑からず、寒からず丁度良い感じで最高でしたよん♪( ̄+ー ̄)
夕方近くになると・・・

更に天気回復してきましたよw
ちなみに風もほとんど吹かず昼過ぎまでの雨が嘘の様w
んでもって夜、
焚火開始です。

ココのキャンプ場関連のブログ等を見ると焚火禁止!って書いてある事が多いけど
実際はOKでした。(管理の方に確認済み)
で、夜の食材・・・

久しぶりにザ・ビックの国産牛@半額をゲットですよ奥さん。
焼き焼き♪

美味しく頂きました。
写真撮ってないけど・・・

フランスパンを温めたいなばのタイカレー(イエロー)を付けながら頂きやした。
辛いのでビールが進む進む♪(ノンアルだけどなーw)
食後も黙々と焚火プレイを楽しみ寝たのが12時位かな?
夜中はちょっと雨が降ってきて寝ている私の顔に若干当たる事もありましたが許容範囲。
概ね快適な睡眠をとれました。
翌朝。

予報通りの雨。
でも今回はテント張ってないのでもの凄く気が楽なのよね(´- `)フッ(´ー `)フフッ(´ー+`)キラッ
朝焚火でお湯沸かし。

コーシー入れて、素パン食って、
マカロニチキンサラダ食って終了!

で、
この日は12時に札幌で用事が有るので9時頃には撤収となりました(涙
用事が無ければもう少しマッタリしたかったな~
来年も絶対来よう!
(天気の良い日にねw)