2018年08月27日
今月末で今シーズン終了って事で。
2018.08.25~26 美瑛自然の 村キャンプ場 に行って参りました。
台風19&20号の影響で25日の前日に見た天気予報では基本雨w
でも今月でシーズンオフならば今週末しかないなと。
で、朝4時起床!
外を見るとバリバリ雨降ってます。
う~む・・・o( ̄ー ̄;)ゞ
しばし夢の中へ戻ってみる・・・
6時起床!(をぃ
一応向かってみる事を決意。
7時に出発し、10時位に到着。
ええ、道中はずーっと雨降りまくり、、
美瑛に入っても雨降りまくりっすよ。
キャンプ場に入る前に青い池近くの道の駅でしばし雨の様子を伺いつつ、、
現地の天気予報(1時間単位)をみると15時頃から曇りに変わっていたので
よしっ、何とかなる!
早速受付を済ませ、敷地内に点在するサイトをざっくり偵察して場所を決定。
で、
「さーて、張るか!」って頃には本降りの雨も収まり、霧雨レベルまで回復w
何とか美瑛2連続雨キャンプは回避できました(爆
今回は早くマッタリしたかったので簡単なタープ寝スタイルを構築。

設営が終わった頃には昼食時間も過ぎていたので、、
アルストでお湯を沸かして

もう説明要らんよね。

昼食後はコーシー入れてしばしマッタリタイムスタート!
マッタリ用のおやつはじゃがりこのさつま芋バージョン。
お湯入れてマッシュポテト風にして頂きました。
ええ、やっすいさつま芋蒸かした味でしたとさw
で、ココのキャンプ場、au携帯の電波が非常に弱い場所なのでスマホは放置で、久しぶりにお昼寝なども。
この日は気温も暑からず、寒からず丁度良い感じで最高でしたよん♪( ̄+ー ̄)
夕方近くになると・・・

更に天気回復してきましたよw
ちなみに風もほとんど吹かず昼過ぎまでの雨が嘘の様w
んでもって夜、
焚火開始です。

ココのキャンプ場関連のブログ等を見ると焚火禁止!って書いてある事が多いけど
実際はOKでした。(管理の方に確認済み)
で、夜の食材・・・

久しぶりにザ・ビックの国産牛@半額をゲットですよ奥さん。
焼き焼き♪

美味しく頂きました。
写真撮ってないけど・・・

フランスパンを温めたいなばのタイカレー(イエロー)を付けながら頂きやした。
辛いのでビールが進む進む♪(ノンアルだけどなーw)
食後も黙々と焚火プレイを楽しみ寝たのが12時位かな?
夜中はちょっと雨が降ってきて寝ている私の顔に若干当たる事もありましたが許容範囲。
概ね快適な睡眠をとれました。
翌朝。

予報通りの雨。
でも今回はテント張ってないのでもの凄く気が楽なのよね(´- `)フッ(´ー `)フフッ(´ー+`)キラッ
朝焚火でお湯沸かし。

コーシー入れて、素パン食って、
マカロニチキンサラダ食って終了!

で、
この日は12時に札幌で用事が有るので9時頃には撤収となりました(涙
用事が無ければもう少しマッタリしたかったな~
来年も絶対来よう!
(天気の良い日にねw)
台風19&20号の影響で25日の前日に見た天気予報では基本雨w
でも今月でシーズンオフならば今週末しかないなと。
で、朝4時起床!
外を見るとバリバリ雨降ってます。
う~む・・・o( ̄ー ̄;)ゞ
しばし夢の中へ戻ってみる・・・
6時起床!(をぃ
一応向かってみる事を決意。
7時に出発し、10時位に到着。
ええ、道中はずーっと雨降りまくり、、
美瑛に入っても雨降りまくりっすよ。
キャンプ場に入る前に青い池近くの道の駅でしばし雨の様子を伺いつつ、、
現地の天気予報(1時間単位)をみると15時頃から曇りに変わっていたので
よしっ、何とかなる!
早速受付を済ませ、敷地内に点在するサイトをざっくり偵察して場所を決定。
で、
「さーて、張るか!」って頃には本降りの雨も収まり、霧雨レベルまで回復w
何とか美瑛2連続雨キャンプは回避できました(爆
今回は早くマッタリしたかったので簡単なタープ寝スタイルを構築。

設営が終わった頃には昼食時間も過ぎていたので、、
アルストでお湯を沸かして

もう説明要らんよね。

昼食後はコーシー入れてしばしマッタリタイムスタート!
マッタリ用のおやつはじゃがりこのさつま芋バージョン。
お湯入れてマッシュポテト風にして頂きました。
ええ、やっすいさつま芋蒸かした味でしたとさw
で、ココのキャンプ場、au携帯の電波が非常に弱い場所なのでスマホは放置で、久しぶりにお昼寝なども。
この日は気温も暑からず、寒からず丁度良い感じで最高でしたよん♪( ̄+ー ̄)
夕方近くになると・・・

更に天気回復してきましたよw
ちなみに風もほとんど吹かず昼過ぎまでの雨が嘘の様w
んでもって夜、
焚火開始です。

ココのキャンプ場関連のブログ等を見ると焚火禁止!って書いてある事が多いけど
実際はOKでした。(管理の方に確認済み)
で、夜の食材・・・

久しぶりにザ・ビックの国産牛@半額をゲットですよ奥さん。
焼き焼き♪

美味しく頂きました。
写真撮ってないけど・・・

フランスパンを温めたいなばのタイカレー(イエロー)を付けながら頂きやした。
辛いのでビールが進む進む♪(ノンアルだけどなーw)
食後も黙々と焚火プレイを楽しみ寝たのが12時位かな?
夜中はちょっと雨が降ってきて寝ている私の顔に若干当たる事もありましたが許容範囲。
概ね快適な睡眠をとれました。
翌朝。

予報通りの雨。
でも今回はテント張ってないのでもの凄く気が楽なのよね(´- `)フッ(´ー `)フフッ(´ー+`)キラッ
朝焚火でお湯沸かし。

コーシー入れて、素パン食って、
マカロニチキンサラダ食って終了!

で、
この日は12時に札幌で用事が有るので9時頃には撤収となりました(涙
用事が無ければもう少しマッタリしたかったな~
来年も絶対来よう!
(天気の良い日にねw)
2018年08月11日
この時期行かない場所へ
白金野営場に行った際に緑メガさんとゴッツさん強く誘われ?
この時期人が多いであろうあの湖畔に行く事に。
2018.08.04~05 朱鞠内湖畔キャンプ場
で、
例によって少しでも良い場所を取れたらと思い朝4時起きで出発。
現地には7時に到着w
この日は朱鞠内湖水祭りって事で管理の方も何時もより早く現れ私も早く受付♪(ラッキー!
(受付した時点で聞くと既に50組が入られているとの事・・・(ガタブル)
流石、祭りだけあって凄い!
まずは場内に入り良い場所が無いか彷徨いつつ・・・
とりあえずキンバリーなぬまぬまさんに連絡。
「横にスペースがまだ有るよ~」という情報をもらい、張らせてもらう事に。

今回は最近雨予報で張れていなかった東ドイツなアレx3枚張りで。
ウンウン、良い景色ね。

設営後は湖畔を眺めながらしばしマターリ♪

ココは何度来ても良いね~

ホントは周りが静かな春か秋がもっと好きですが・・・・・・(  ̄)ボソッ
暫くしてゴッツさん、緑メガさんファミリーが到着。
お邪魔するといきなり素焼きそばをご馳走に・・・w
その他焼き鳥なんかもご馳走になってすっかりお腹いっぱい!
お昼過ぎ?にはペパさん家族も合流して実は私の直ぐ近くのテントがペパさんのテントだったという衝撃の事実が発覚してみたり・・・
皆さんと楽しいお話(エロや謎のハンソロネタも含む?)しばし夕方までご歓談タイムw
16時半、祭りの開会式が始まり、直ぐに餅まき!
頑張りましたよ。

餅まきなんてもう何年ぶりだろう・・・(結構楽しかった私)
その後は???なステージショーが続き・・・
途中カキ氷を食べたり・・・

演歌歌手の方と2ショット写真をペパさんに撮られたり・・・(を
阿佐ヶ谷姉妹のショーを見たり・・・
抽選会で見事に何も当たらなかったり・・・
で、辺りも暗くなり、
本日のメインイベント!
打ち上げ花火!
いやぁ~大迫力でしたわ~
(写真撮れなかったけどなーw)
あんな近距離で打ち上げた花火を見たのは始めてかも。
(写真撮れなかったけどなーw)
アレを見ちゃったら毎年行きたくなるかも。
(まわりに人が多いのも我慢できる)
で、
花火が終わる頃にはすっかり気温も下がり、
ええ、
焚き火っすよ

夕食は冷凍チャーハン(今回はぬまぬまさんに焼き焼きしてもらいました)
と、
初登場のコレ、

冷凍食品LOVEw
久しぶりに焚き火フライパンで焼き焼き

意外と美味しいよコレ。
後は豚ロースに黒瀬スパイスぶっかけて焼き焼き。

肉厚なロースは食べ応えがありますな。
食後はとなりのぬまぬまさんの焚火台も合流してツイン焚き火w
緑メガさん、ペパさんも合流して楽しい夜の焚き火タイムを楽しまさせて頂きました( ̄+ー ̄)
翌朝は5時ごろ起床!

モヤってますな。(その後ゴッツさん情報でもう少し早く起きていれば綺麗な日の出が見れたらしい)
さて、朝食ですが・・・
昨日の餅が有るので。。。

冬にマイブームになったアンバターの名残を温め・・・

ウフフ。

餅x4はちょっと多かったけど美味しく頂きました。
後は残った薪でプチ焚き火して撤収。

来年の夏も湖水祭りの時だけはまた来ても良いかな~と思える朱鞠内湖でございました。
うん、良くあの人の多さに耐えたな。俺!(死
この時期人が多いであろうあの湖畔に行く事に。
2018.08.04~05 朱鞠内湖畔キャンプ場
で、
例によって少しでも良い場所を取れたらと思い朝4時起きで出発。
現地には7時に到着w
この日は朱鞠内湖水祭りって事で管理の方も何時もより早く現れ私も早く受付♪(ラッキー!
(受付した時点で聞くと既に50組が入られているとの事・・・(ガタブル)
流石、祭りだけあって凄い!
まずは場内に入り良い場所が無いか彷徨いつつ・・・
とりあえずキンバリーなぬまぬまさんに連絡。
「横にスペースがまだ有るよ~」という情報をもらい、張らせてもらう事に。

今回は最近雨予報で張れていなかった東ドイツなアレx3枚張りで。
ウンウン、良い景色ね。

設営後は湖畔を眺めながらしばしマターリ♪

ココは何度来ても良いね~

ホントは周りが静かな春か秋がもっと好きですが・・・・・・(  ̄)ボソッ
暫くしてゴッツさん、緑メガさんファミリーが到着。
お邪魔するといきなり素焼きそばをご馳走に・・・w
その他焼き鳥なんかもご馳走になってすっかりお腹いっぱい!
お昼過ぎ?にはペパさん家族も合流して実は私の直ぐ近くのテントがペパさんのテントだったという衝撃の事実が発覚してみたり・・・
皆さんと楽しいお話(エロや謎のハンソロネタも含む?)しばし夕方までご歓談タイムw
16時半、祭りの開会式が始まり、直ぐに餅まき!
頑張りましたよ。

餅まきなんてもう何年ぶりだろう・・・(結構楽しかった私)
その後は???なステージショーが続き・・・
途中カキ氷を食べたり・・・

演歌歌手の方と2ショット写真をペパさんに撮られたり・・・(を
阿佐ヶ谷姉妹のショーを見たり・・・
抽選会で見事に何も当たらなかったり・・・
で、辺りも暗くなり、
本日のメインイベント!
打ち上げ花火!
いやぁ~大迫力でしたわ~
(写真撮れなかったけどなーw)
あんな近距離で打ち上げた花火を見たのは始めてかも。
(写真撮れなかったけどなーw)
アレを見ちゃったら毎年行きたくなるかも。
(まわりに人が多いのも我慢できる)
で、
花火が終わる頃にはすっかり気温も下がり、
ええ、
焚き火っすよ

夕食は冷凍チャーハン(今回はぬまぬまさんに焼き焼きしてもらいました)
と、
初登場のコレ、

冷凍食品LOVEw
久しぶりに焚き火フライパンで焼き焼き

意外と美味しいよコレ。
後は豚ロースに黒瀬スパイスぶっかけて焼き焼き。

肉厚なロースは食べ応えがありますな。
食後はとなりのぬまぬまさんの焚火台も合流してツイン焚き火w
緑メガさん、ペパさんも合流して楽しい夜の焚き火タイムを楽しまさせて頂きました( ̄+ー ̄)
翌朝は5時ごろ起床!

モヤってますな。(その後ゴッツさん情報でもう少し早く起きていれば綺麗な日の出が見れたらしい)
さて、朝食ですが・・・
昨日の餅が有るので。。。

冬にマイブームになったアンバターの名残を温め・・・

ウフフ。

餅x4はちょっと多かったけど美味しく頂きました。
後は残った薪でプチ焚き火して撤収。

来年の夏も湖水祭りの時だけはまた来ても良いかな~と思える朱鞠内湖でございました。
うん、良くあの人の多さに耐えたな。俺!(死
2018年08月10日
土曜日、仕事終わりからの
2018.07.14~16 国設白金野営場に行ってきたお話し。
ええ、先月の話なので記憶が怪しいw
とりあえず自分のメモ書きってな感じで書いておきま。
白金は15日から行こうかと思っていたのですが天気予報が気合の入った雨w
雨設営は面倒なんで職場からそのまま出撃する計画に。
冷蔵・冷凍物は会社の冷蔵庫に全部ぶっ込んで仕事してやりましたよ(を
で、
土曜日は15時で営業終了なのでどこぞのお役所張りにスタートダッシュを見せ現地にGo!
現地には確か18時頃かな?到着。
既にゴッツさん、ペパさん家族がマッタリしておりました。
で、
この日の夕食はコンビニで調達する計画だったのをすっかり忘れ、、、
ゴッツさんからカレーの施しを受ける始末(反省

いやはや美味しいカレーをご馳走になりました(感謝感謝♪
この日は私が到着後に師匠、takkunn&ひーちゃんが登場。
例によって焚き火囲んで楽しい夜のひと時を過し・・・
翌朝15日!
雨だぜいぇぃ~
この写真じゃ解り辛いですが結構降りやがっています。

今回私の設営した場所の右にtakkunn、

白いケシュアかっちょえぇ~♪
左に・・・(ガタブル

師匠!( ̄Λ ̄)ゞ
正面にはペパさん家族も居るという

写真に写ってなーい!
ちなみにゴッツさんはファイヤーサークルの近くに。

このスタイルで家族3人。かっちょえぇ~♪
で、
雨降りまくりって事で
①タープの下で横になりマッタリ・・・

②タープ下で焚き火。

①~②を暫くループするプレイ。
飽きてきたら焚火台を変えて
やっぱり焚き火。

師匠から頂いた焼き鳥を焼いてみたり・・・

それを美味しく頂いてみたり・・・

ちっさいさつま芋で焼き芋してみたり・・・

このサイズ、直ぐ焼けるのでお気に入りw
ってやっているうちに夕方(爆
ゴッツさんがファイヤーサークルで焚き火を始めたので便乗して夕食など。。。

いつもの冷凍のアレ(死
夕食後はその日来られた緑メガさん、ぬまぬまさん。タカさんも合流していつもの怪しい焚き火会開催。
アー楽しすぎて写真とってないし・・・
前日に続き楽しい夜の宴となりましたとさ~
翌朝。
相変わらずの空模様・・・

とりあえずお湯を沸かして何か飲んで何か焼いて朝食終了(ヲィ
天気は良くなかったですが素晴らしい環境の中良いキャンプが出来たかなと。
ちなみにこのキャンプで結構虫に刺されまして、1週間くらい痒みと戦っておりましたァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ええ、先月の話なので記憶が怪しいw
とりあえず自分のメモ書きってな感じで書いておきま。
白金は15日から行こうかと思っていたのですが天気予報が気合の入った雨w
雨設営は面倒なんで職場からそのまま出撃する計画に。
冷蔵・冷凍物は会社の冷蔵庫に全部ぶっ込んで仕事してやりましたよ(を
で、
土曜日は15時で営業終了なのでどこぞのお役所張りにスタートダッシュを見せ現地にGo!
現地には確か18時頃かな?到着。
既にゴッツさん、ペパさん家族がマッタリしておりました。
で、
この日の夕食はコンビニで調達する計画だったのをすっかり忘れ、、、
ゴッツさんからカレーの施しを受ける始末(反省

いやはや美味しいカレーをご馳走になりました(感謝感謝♪
この日は私が到着後に師匠、takkunn&ひーちゃんが登場。
例によって焚き火囲んで楽しい夜のひと時を過し・・・
翌朝15日!
雨だぜいぇぃ~
この写真じゃ解り辛いですが結構降りやがっています。

今回私の設営した場所の右にtakkunn、

白いケシュアかっちょえぇ~♪
左に・・・(ガタブル

師匠!( ̄Λ ̄)ゞ
正面にはペパさん家族も居るという

写真に写ってなーい!
ちなみにゴッツさんはファイヤーサークルの近くに。

このスタイルで家族3人。かっちょえぇ~♪
で、
雨降りまくりって事で
①タープの下で横になりマッタリ・・・

②タープ下で焚き火。

①~②を暫くループするプレイ。
飽きてきたら焚火台を変えて
やっぱり焚き火。

師匠から頂いた焼き鳥を焼いてみたり・・・

それを美味しく頂いてみたり・・・

ちっさいさつま芋で焼き芋してみたり・・・

このサイズ、直ぐ焼けるのでお気に入りw
ってやっているうちに夕方(爆
ゴッツさんがファイヤーサークルで焚き火を始めたので便乗して夕食など。。。

いつもの冷凍のアレ(死
夕食後はその日来られた緑メガさん、ぬまぬまさん。タカさんも合流していつもの怪しい焚き火会開催。
アー楽しすぎて写真とってないし・・・
前日に続き楽しい夜の宴となりましたとさ~
翌朝。
相変わらずの空模様・・・

とりあえずお湯を沸かして何か飲んで何か焼いて朝食終了(ヲィ
天気は良くなかったですが素晴らしい環境の中良いキャンプが出来たかなと。
ちなみにこのキャンプで結構虫に刺されまして、1週間くらい痒みと戦っておりましたァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、