ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月20日

去年と同じく

4月は白老に。


今回はあまり楽しめなかったのでサラーっと流す感じでうぷ。




2018.04.07〜08 白老ふるさと2000年の森 ポロトの森キャンプ場

例によって朝一出発。支笏湖経由で向かう事に。


道中一部前日夜から降っていた雪が路面に残っていましたよ。

北海道の4月はまだまだ油断出来ませんな。


で、


9時には現地到着。



お約束の荷物搬入後の駐車場からの徒歩。

この日は天気がイマイチで野鳥さんの囀りもイマイチ。




昨年はUSパップでしたが今年はドイツなアレを設営。





設営後は早速焚火開始。

ぼーっと景色を眺めつつ・・・




お約束のアレを食べつつ・・・





コーシー飲みつつ・・・





拾ってきた枝をぶっ込みつつ・・・





気が付けば夕方(をぃ




では今回の夕食をご紹介しましょう。




トップバリュー 生パスタ 青ネギと刻み海苔の風味 明太子クリーム





ふふ、今回もメスキットにシンデレラフィットだぜw





水は指定量より気持ち少なめで茹で茹で♪





完成!(ピンボケすまん!)

トップバリューなんで余り期待していなかったけどソコソコ美味しかったのでまた買うぜぃ〜




食後はウィスキーのお湯割飲みながら更に焚火。




で、



22時過ぎても近所のGPの喋り声が耳に入って煩いのでイヤホンでラジオ聞きながら就寝。




翌朝は6時頃に起床。



昨晩食べなかったお安い牛ステーキを朝飯に。




朝食後は早めに撤収開始。


お昼頃には自宅着。














ええ、



やはりマナーがアレな感じの方々が近くに居る時のキャンプは楽しくないね(グへへ



  


2018年04月07日

小雨ですが

この仕様で行けそうかな。




*追記*

その後小雨も止んで曇り空で推移中。

ちと寒いのでチビチビ焚火ちう。

  


2017年04月30日

夜はまだまだ冷えるねぇ~

3週間ぶりのキャンプ出撃。

場所は喜茂別の畑・・・に行ったのですが丁度トラクターが入っていて落ち着かないw
なので候補地その2へ向かう事に。



道中は殆ど車も居なくて快適クルージング( ̄+ー ̄)


付いた場所は。。。


2017.04.29~30
白老ふるさと2000年の森 ポロトの森キャンプ場

自分にとって初のキャンプ場♪

受付時に説明を受け、車は荷物の搬入・搬出時のみ入れるそうで、

駐車場からはちょっと距離があるので搬入時に薪は通常車に積んで置く分も降ろす事に。


一通り回って選んだ場所が見下ろすとすぐに小川がある場所で決定。



土曜日は4~5組のお客さんが他にも来ていましたが一応プライベート感は出せたかなと。





設営も終わりお昼ごはん@焼きそば弁当w










で、



昼食も終わり、お散歩をしていると、、



結構太めの落ち枝?倒木?とか所々に固めてそのまま置いてあるんです。



頂きましょう!(´ー+`)キラッ 





太めの枝を5本ほど採取し、お持ち帰り。



で、鋸でキコキコキコキコ・・・
 



焚火の準備完了の図。
焚火台上の白樺の木は自宅で1年放置乾燥したブツを使用。

拾ってきた薪は湿っているのでコイツの樹皮の火力を3方向から中央スペースの枝を囲み、
すこしでも楽に燃やそう!という計画。






それでは・・・





ふぁいやー♪
白樺君がいい仕事してくれてます。



今回もフェザー作って着火したけど。。。


白樺の樹皮に点火でもよかったよな・・・





まいっか、ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、





その後火床も安定し、
拾った薪を乾燥させつつ焚火を楽しむ図。







黙々と焚火をし、気が付けば16時、



今回は久しぶりにメスティン君とアルコールバーナー君の登場。




おかずは、自宅の冷蔵庫産のチキンを焼き焼き。









パリッとスパイシーな奴が出来上がり。 







ご飯も炊きあがり、





スパイシーパリパリチキン弁当@野菜買い忘れたぜぃが出来上がり(死




で、



食事も終わり・・・






引き続き焚火w
 
ちなみに今回薪を採取出来たお陰で持参した薪は焚き付け用の角材数本と
白樺3本だけしか使わずに済んじゃいました♪






夜も更け、小腹が空きましたので夜食兼酒のツマミの用意など。。。




ツマミはローソンのホルモン鍋。
定期的に食べたくなる旨さ。






その後23時位に酒とツマミが無くなり、寝る事に。



気になる外気温が4度。



本日持参したナンガさんのスペック的には結構ギリ。



念のためナルゲンのキャンティーンボトルにお湯を入れて湯たんぽ代わりにして寝る事に。



zzz...




寒い・・・



春なのに妙に顔も寒い・・・



シュラフに潜ったり体の向きを変えたり顔の出す位置変えてみたりしながら
モゾモゾ寝ていましたw




で、



朝4時頃からでしょうか?




野鳥の囀りが近くで激しい・・・・




まぁ、春ですし。



恋の季節ですしね?



なんて考えつつ勢いでシュラフから出る。




温度計を確認すると、、、




そりゃこのシュラフじゃ寒いよねw
この状態で外にあるのにINとOUTの温度に誤差がw
水は凍っていなかったので氷点下は嘘でしょう。




で、




私を激しく起こしてくれた野鳥さんを探索。





キョロ((( ̄- ̄ )(  ̄- ̄)))キョロ






居ました。




アオジさん♪
コイツが朝からずーっと ピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨ・・・・
帰る時も ピヨピヨピヨピヨピヨピヨピヨ・・・・


この他にもアカゲラさんが木を突くドラミングの音やキジバトのホッホーやらいろんな音が
入り乱れておりました。



撤収時車を取りに駐車場へ向かう道中で、クロツグミさんが居たり、
 

アカハラさんも居ました。




撤収は結構マッタリしていたつもりでしたが早起きしたからでしょうか?9時過ぎ位には完了し、
お昼前には自宅に到着しちゃいましたとさ~。



てな訳で野鳥さん好きな方には中々楽しいキャンプ場かなと。







もっとじっくり散策すれば色々な野鳥さんが居そうなのでまた来たいなーと♪






  


2017年04月29日

結局、

白老に来たw


野鳥の囀りをBGMにマッタリ中♪