ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月21日

今更ですが一応。

ペパーミントさん、師匠主催のソロソロソロキャンプの集い2018秋の陣を今更上げてみます。
作りかけで面倒になって放置していただけですがw


2018.10.13〜14
エルム高原家族旅行村

当日は朝5時過ぎに出発。現地には7時頃到着。

本日のお宿はエルムの4段目にDDのハンモックとタープで設営。



4段目からの景色は3段目を見渡せる監督席って感じですw



設営後は金バリーな方々にご挨拶。
ア…ゴッツさんのサイト写真が…なひ…

師匠はDDでダイヤモンド張り@パッカーん寝の様で(ΦωΦ)




すぐ近くにdaiさんと・・・物凄く普通感を漂わせるコーメソなテントなぺぱさんw

コレはコレでカモフラージュ感が凄い!


daiさんのサイトはいつ見ても魅惑のアイテムが一杯でもう…(涎



美味しそうな物も・・・(汁



私の方はバンドックの焚火ボックスで火をおこして・・・



師匠に頂いた美味しいお肉を焼き焼きした様な・・・



この後は怪しく夕暮れて・・・・




怪しく焚火した様な気がします。




ええ、楽しかったという記憶だけは有りますよ。。


では曖昧なブログはこの辺にしてリンクを適当に張って逃げまーす。

ペパーミントさん その①
ペパーミントさん その②
ぬまぬまさん
くさべこさん





  


2018年05月08日

悲報→雨→風→雨 の続き。

GWキャンプ2日目、

江丹別にて師匠より提案されたアウェイでの修業を受けるべく朝一で現地に移動する事に。

朝9時頃には到着。


2018.05.04〜05 エルム高原家族旅行村


昨年11月に味わったアウェイ感。エルムの1段目です。
その前の年では有り得ないテントの数。ダースベーダーのテーマ曲を口笛で吹くク○ガキ(無限ループ)に僕の心はボロボロになったおもひで・・・(爆


到着時雨も止み、曇り空。


ならばと張ったのが、、、


旧東ドイツ軍:NVA(エヌ・ファオ・アー) のポンチョテント。

今回は2枚使ってこの形に。






センターポールはドッペルのやっすいトレッキングポール を使用。

ええ、結局隙あらばパッカーンっすよ(死

全開で戦闘態勢っすよ。





ちなみに師匠との距離はこんな感じで。

うんうん、良い距離感ですね。(アレ? 1段目に他のお客さんが来ない…(汗))






設営後はちょっと晴れ間も見え、ココぞとばかりに昨日使ったタープの乾燥作業など・・・






なんてマッタリやってると今度は風が強くなり・・・

乾かしていたタープを無理やり風除けにしてみた図





風が強くてお湯を沸かすのも一苦労です

素直に車に積んであったSOTOのウィンドマスター使えよと自分に突っ込んダのは内緒。





むぅ。。。風が強くて焚火が出来ないぃ~




結局夕方近くになって少し風が落ち着いてきたので焚火の準備など。

ピコグリルを使うのでスパッターシートの上に板をひいて養生強化。



テントを張った周りの芝が昨年見た時よりも酷くて少しでもダメージ与えない様にしないとね。


エルムさん、維持管理に結構苦労されているようですよ。。。(涙






なんてやってると今度は雨が時折パラパラ・・・




携帯で天気予報を見ると翌朝からまた雨予報・・・(汁




念の為風除けに使っていたタープを今度はテントに連結して雨が降っても焚火が出来る仕様変更。




んでもってやっとこ・・・ふぁいや~♪





夕食は・・・

ザ・ビックで買った1パック80円な子持ちシシャモ風(ロシア産)と、、




豚ロース塩コショウ焼き

あとはツマミにフランスパンを噛って終了!


食後は師匠とちょこちょこお話したり、説教されたりと前日に続き楽しい一時を過ごさせて頂きました。








翌朝。



目覚めはテントに当たる雨の音で起床する事に。

そういえば修行の為に1段目に行ったのに結局私と師匠のテントしかないこの光景・・・5月とは思えませんな(爆






こんな感じで寝ていたので、万が一寝床に雨漏りしたら即撤収!の覚悟でした。

でもね、このポンチョテント君、意外と頑張ってくれています( ̄+ー ̄)




一応濡れたら面倒なシュラフだけは先に収納し、朝焚火を開始してみる図





お湯沸かしの図。

朝食はコーンスープとコーヒーとフランスパンで終了(写真無いわー)




で、




天気が回復してくれればお昼過ぎまでマッタリしてから帰ろうかと思っていましたが、
更に雨足が強くなったりして全くそんな感じが無かったので10時過ぎにはエルムさんを後にしました。









ちなみに、、


今回使った東ドイツのポンチョテントは5時間位ずーっと雨に当たり続けていましたが、
雨漏り一つなく撤収時間まで持ちこたえてくれたので非常に満足しておりますよ♪
(水を吸って更に重くなってましたけどねw)