2019年05月12日
GW後半は
様似の後、羽幌から天売島に渡り1泊2日で探鳥の旅。
旅から戻って翌日には始めて行くアソコへ。
2019.05.03〜05
サホロ湖キャンプ場
現地には8時半過ぎに到着。
道中雨が降ったり止んだりと不安定な天候。
駐車場近くのエリアには既に何張りか居たのでパス。
坂を下った奥の方へ偵察しに。



下の方は広いねぇ〜♪
川も有る( ̄+ー ̄)

てな訳でココに。


右の黒い奴じゃないよ。
こんな感じで、

川の近くに張って出来るだけ人が視界に入らない感じで設営。

風向きも丁度テントの後方から吹く感じだったので丁度良かったぜぃ

そのうちゴッツさん登場&設営の図


師匠も登場♪

ORIONさんはMSRのパビリオン!

かっちょえぇ〜
ペパさんも登場。この頃結構風が強くなって設営も大変そうで・・・

その後・・・だったかな?ぬまぬまさん、緑メガさんも来られて賑やかに。
私の方は・・・
ペパさんから頂いた100万円珍味札をテントにぶら下げてゴージャス感を出してみたり(出なかったw

風が強くて焚火出来ないのでこいつでお湯沸かしてコーシー飲んだり・・・

久しぶりに用意したコットで昼寝したり昼寝したり。。。
ちなみに師匠、流石です。
こどもの日という事でファミリーで来られているお子さん達の為に
くじ引き付きのお菓子を振舞ってらっしゃいました。

で、
夕方からはゴッツさんの幕前で、


肉祭り♪
何時もすいません、ご馳走さまでしたm(_ _)m
初日はこんな感じで終了。。。
だったのですが事件発生。
夜中の1時過ぎ、寝ていると近くでゴソゴソガリガリと音が聞えて起き上がると、
白いモフモフが一瞬目の前を通り過ぎ食料を入れたバックの裏へ。
そして再びガリガリとやってるのでコラっ!ってしたら居なくなりました。
どうやら少し空いていたバックの口を広げようとガリガリしていた模様。
幸い中の食料は大丈夫でしたけどね。
(何故かティッシュの束だけテントの外に持ち出されていましたがw)
私の場合、寝る時にテントの前は基本オープンで寝ているので野生動物さんが来た際の防御力は低いですなw
翌日は強かった風もほぼ治まり、マッタリやるには最高なお日柄。
朝一のお散歩ではエゾリス君に遭遇。

んまそーにクルミ食ってましたわー

探鳥メインのお散歩でしたが鳥さんネタはインスタで。
後は様似でシェイクダウンした中華な白三角テントのもう一つの使い方が出来ないかテストしてみる事に。
スウェーデン軍幕用の雨合羽としてねw

適当に被せただけなのでシワシワですが寸法的には完璧♪
お互いの寸法が近いだけあって違和感なく使えます。

ちなみにテント付属のインナーも軍幕内にジャストフィットで使えていますよん。(写真はそのうちw)

これなら急な雨にも即座に対応できます( ̄+ー ̄)
さて、この日はささぼうさんも登場して更に賑やかに♪
(写真撮ってませんがー(謝))
たわしの方は昨日に引き続き昼寝を堪能♪
したがって写真ナーイ(逃
ので、、、
残りの写真を適当に・・・・
とりあえず昼飯に冷凍パスタを頂く準備の図。

夜ファイヤーの準備に余念が無い男前daiさん。

ゴッツカレー劇ウマでした写真!

ファイヤーサークルでキャンプファイヤー並の火柱祭り

それに群がる怪しい人達w

そんな感じの?
なんとも楽しい2日間でした。
ココはまた近々行きたいな~と。
おまけ
翌日の連休最終日。

こいつをキコキコ切って薪作り。
土嚢袋2つ分切ってこの日は終了。

ゆっくり休んで連休の疲れを取る予定が余計に疲れたわw
旅から戻って翌日には始めて行くアソコへ。
2019.05.03〜05
サホロ湖キャンプ場
現地には8時半過ぎに到着。
道中雨が降ったり止んだりと不安定な天候。
駐車場近くのエリアには既に何張りか居たのでパス。
坂を下った奥の方へ偵察しに。



下の方は広いねぇ〜♪
川も有る( ̄+ー ̄)

てな訳でココに。


右の黒い奴じゃないよ。
こんな感じで、

川の近くに張って出来るだけ人が視界に入らない感じで設営。

風向きも丁度テントの後方から吹く感じだったので丁度良かったぜぃ

そのうちゴッツさん登場&設営の図


師匠も登場♪

ORIONさんはMSRのパビリオン!

かっちょえぇ〜
ペパさんも登場。この頃結構風が強くなって設営も大変そうで・・・

その後・・・だったかな?ぬまぬまさん、緑メガさんも来られて賑やかに。
私の方は・・・
ペパさんから頂いた100万円珍味札をテントにぶら下げてゴージャス感を出してみたり(出なかったw

風が強くて焚火出来ないのでこいつでお湯沸かしてコーシー飲んだり・・・

久しぶりに用意したコットで昼寝したり昼寝したり。。。
ちなみに師匠、流石です。
こどもの日という事でファミリーで来られているお子さん達の為に
くじ引き付きのお菓子を振舞ってらっしゃいました。

で、
夕方からはゴッツさんの幕前で、


肉祭り♪
何時もすいません、ご馳走さまでしたm(_ _)m
初日はこんな感じで終了。。。
だったのですが事件発生。
夜中の1時過ぎ、寝ていると近くでゴソゴソガリガリと音が聞えて起き上がると、
白いモフモフが一瞬目の前を通り過ぎ食料を入れたバックの裏へ。
そして再びガリガリとやってるのでコラっ!ってしたら居なくなりました。
どうやら少し空いていたバックの口を広げようとガリガリしていた模様。
幸い中の食料は大丈夫でしたけどね。
(何故かティッシュの束だけテントの外に持ち出されていましたがw)
私の場合、寝る時にテントの前は基本オープンで寝ているので野生動物さんが来た際の防御力は低いですなw
翌日は強かった風もほぼ治まり、マッタリやるには最高なお日柄。
朝一のお散歩ではエゾリス君に遭遇。

んまそーにクルミ食ってましたわー

探鳥メインのお散歩でしたが鳥さんネタはインスタで。
後は様似でシェイクダウンした中華な白三角テントのもう一つの使い方が出来ないかテストしてみる事に。
スウェーデン軍幕用の雨合羽としてねw

適当に被せただけなのでシワシワですが寸法的には完璧♪
お互いの寸法が近いだけあって違和感なく使えます。

ちなみにテント付属のインナーも軍幕内にジャストフィットで使えていますよん。(写真はそのうちw)

これなら急な雨にも即座に対応できます( ̄+ー ̄)
さて、この日はささぼうさんも登場して更に賑やかに♪
(写真撮ってませんがー(謝))
たわしの方は昨日に引き続き昼寝を堪能♪
したがって写真ナーイ(逃
ので、、、
残りの写真を適当に・・・・
とりあえず昼飯に冷凍パスタを頂く準備の図。

夜ファイヤーの準備に余念が無い男前daiさん。

ゴッツカレー劇ウマでした写真!

ファイヤーサークルでキャンプファイヤー並の火柱祭り

それに群がる怪しい人達w

そんな感じの?
なんとも楽しい2日間でした。
ココはまた近々行きたいな~と。
おまけ
翌日の連休最終日。

こいつをキコキコ切って薪作り。
土嚢袋2つ分切ってこの日は終了。

ゆっくり休んで連休の疲れを取る予定が余計に疲れたわw
2019年05月09日
GWで完ソロ狙い
ゴールデンウィーク、しかも10連休・・・
混むよね。
キャンプ場。。
ん~
アソコなら・・・

現地近くの山が昨晩降った雪で白いんですけど・・・(汗
で、到着したのがココ。
2019.04.27~28
様似ダムキャンプ場

此方、芝生での焚き火は禁止ですが、、
私の大好物、ダムとファイヤーサークルが完備されていますのでキワ張りが出きるっす♪
(他にお客さん居たらダメよw)
で、天気予報では曇りの予報でしたが、雲行きが怪しいのでさっさと設営!

今回張ったテントは最近流行(どこでだ?)の白三角!
Preself ティピーテント ワンポールテント

アマゾンで注文しましたが、HelloPretty Bと言う上海のショップからの発送となります。
寸法は幅270、奥行き270、高さ135となり、パンダTCと同じ面積で、高さが35cm低いって感じのサイズ感かな。

インナー付きで両開き。
これで¥6699は安いですね。(多少の不具合と不便さは許容できるね?w)
ええ、付属のクソ使えないペグとかロープとか、四隅のループに調整機能が無いとか、メッシュインナーの頭頂部にループが付いているけどテント側にそれを引っ掛ける様な物が一切付いていないとかまぁ、この価格だから許す!
さて、
にゅぅテント設営も終わったところで焚き火と行きたいところでしたが、小雨やら霙が降り出したので、、、
雨が降っても快適キワ張り焚き火処を設営。

久しぶりのキワ張り直火なのでバーベキュー用の台に放置されていた中途半端に燃やされた丸太を拝借してリフレクター代わりに配置。
ふぁいや~♪

更に久しぶりの焚き火フライパンで。。。

冷蔵庫に入っていた鳥胸肉を焼き焼きしてやりました。

食後は特にやる事も無いので昼寝。。。

しばらくしてテントの外から「こんにちは~」
ん?
まさか他のキャンパーさん!?
去年に続いて嫌なパターン発動?
と思ったらK察の方でしたw
「キャンプですか~?1泊?」
「免許証見せてもらえる?」若干職質だなw
「ここ、熊出るから気をつけてね~去年も熊出て閉鎖されてるからね~」
いやいや、知ってるし、わざわざ言われると余計に怖いってw
その後1~2時間後かな?違うK官さんも来ると言う・・・
ん?俺怪しい奴と思われてる?www
な~んてやって居るうちに夜(適当だなオイ)
キワ直火最高~!

丸太のお陰でちょっと離れていても暖かい♪
そして外灯が一切無いので暗いwww

そのうち薪の在庫も少なくなったので就寝・・・
したのですが夜中の2時半頃に携帯の緊急地震速報のアラームが鳴って飛び起きたら大地がユラユラ揺れましたよ。
まさか熊じゃなくて地震の脅かされるとはな・・・(爆
で、
震源地を確認すると・・・

今居る場所のほぼ真北。
しかも近い。。。(ガタブル
2回目来たら怖いので小一時間プチ焚き火してから2度寝してやりましたとさ~
朝!

帰る日に晴れる法則発動っすよw
昨日からこんな感じでキャンプしたかったわ~(涙


とりあえずちょろっと焚き火

昨日から燃やしていた丸太も燃やしきって・・・
いつもの焚き火ボックスで厚切りベーコン焼き焼き♪

パンと一緒に食ってやりましたとさ~

食後は余りの天気の良さに帰りたくなくなり、結局お昼近くまでマッタリして撤収となりました。
ちなみに、
場内の設備など。
炊事場

水は出るけど飲めませんよ。
トイレ

仮設なボットンなアレ。 (使う方々、もっと綺麗に使いましょうね(怒))
一応ダム側の写真も。


キャンプ場の全景など。

桜が咲いているタイミングで来ればもっと最高だろな~・・・(  ̄)ボソッ
混むよね。
キャンプ場。。
ん~
アソコなら・・・

現地近くの山が昨晩降った雪で白いんですけど・・・(汗
で、到着したのがココ。
2019.04.27~28
様似ダムキャンプ場

此方、芝生での焚き火は禁止ですが、、
私の大好物、ダムとファイヤーサークルが完備されていますのでキワ張りが出きるっす♪
(他にお客さん居たらダメよw)
で、天気予報では曇りの予報でしたが、雲行きが怪しいのでさっさと設営!

今回張ったテントは最近流行(どこでだ?)の白三角!
Preself ティピーテント ワンポールテント

アマゾンで注文しましたが、HelloPretty Bと言う上海のショップからの発送となります。
寸法は幅270、奥行き270、高さ135となり、パンダTCと同じ面積で、高さが35cm低いって感じのサイズ感かな。

インナー付きで両開き。
これで¥6699は安いですね。(多少の不具合と不便さは許容できるね?w)
ええ、付属のクソ使えないペグとかロープとか、四隅のループに調整機能が無いとか、メッシュインナーの頭頂部にループが付いているけどテント側にそれを引っ掛ける様な物が一切付いていないとかまぁ、この価格だから許す!
さて、
にゅぅテント設営も終わったところで焚き火と行きたいところでしたが、小雨やら霙が降り出したので、、、
雨が降っても快適キワ張り焚き火処を設営。

久しぶりのキワ張り直火なのでバーベキュー用の台に放置されていた中途半端に燃やされた丸太を拝借してリフレクター代わりに配置。
ふぁいや~♪

更に久しぶりの焚き火フライパンで。。。

冷蔵庫に入っていた鳥胸肉を焼き焼きしてやりました。

食後は特にやる事も無いので昼寝。。。

しばらくしてテントの外から「こんにちは~」
ん?
まさか他のキャンパーさん!?
去年に続いて嫌なパターン発動?
と思ったらK察の方でしたw
「キャンプですか~?1泊?」
「免許証見せてもらえる?」若干職質だなw
「ここ、熊出るから気をつけてね~去年も熊出て閉鎖されてるからね~」
いやいや、知ってるし、わざわざ言われると余計に怖いってw
その後1~2時間後かな?違うK官さんも来ると言う・・・
ん?俺怪しい奴と思われてる?www
な~んてやって居るうちに夜(適当だなオイ)
キワ直火最高~!

丸太のお陰でちょっと離れていても暖かい♪
そして外灯が一切無いので暗いwww

そのうち薪の在庫も少なくなったので就寝・・・
したのですが夜中の2時半頃に携帯の緊急地震速報のアラームが鳴って飛び起きたら大地がユラユラ揺れましたよ。
まさか熊じゃなくて地震の脅かされるとはな・・・(爆
で、
震源地を確認すると・・・

今居る場所のほぼ真北。
しかも近い。。。(ガタブル
2回目来たら怖いので小一時間プチ焚き火してから2度寝してやりましたとさ~
朝!

帰る日に晴れる法則発動っすよw
昨日からこんな感じでキャンプしたかったわ~(涙


とりあえずちょろっと焚き火

昨日から燃やしていた丸太も燃やしきって・・・
いつもの焚き火ボックスで厚切りベーコン焼き焼き♪

パンと一緒に食ってやりましたとさ~

食後は余りの天気の良さに帰りたくなくなり、結局お昼近くまでマッタリして撤収となりました。
ちなみに、
場内の設備など。
炊事場

水は出るけど飲めませんよ。
トイレ

仮設なボットンなアレ。 (使う方々、もっと綺麗に使いましょうね(怒))
一応ダム側の写真も。


キャンプ場の全景など。

桜が咲いているタイミングで来ればもっと最高だろな~・・・(  ̄)ボソッ