ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月25日

ブッシュボックスで焚火成分注入

今月2度目の土日休みは全社会議で土曜日を奪われキャンプに行けず。

今日は焚火が出来なくて手が震えてきたので...(ヲィ)

BGBなど。
(Back garden bonfireを短くしてみたw(スマン))






今回はホームセンターで売っていたオガライトでスエディッシュトーチ的燃焼テストしてみようと言う企みもあります。





着火はいつもの100均ジェル状着火剤と小割。

予想通り着火に失敗。3回リトライで何とか着火w





オガライトへの着火はそのままだと点き辛いので初めから素直に文焚き使うか、ある程度薪で火床を作ってから入れるか・・・って感じかな?








火も安定したのでお湯を沸かして。








コーシー入れて♪






頂きまっす!






コーシー頂いた後も暫く炎を見つめてマッタリ♡

燃焼時間はオガライト本体から炎が上がり始めてから燃え尽きるまで2時間近く掛ったので使い勝手はヨサゲ。

焚火成分も十分注入出来て満足で御座います♪(´ー`)





ちなみに、、




今回で2回目使用のブッシュボックスXLですが、

真上から見た場合の熱変形具合はこんな感じ。

前回のエルムで使った際に変形した状態とほぼ変わらずって感じです。


付属のTrivet(五徳)を引っ掛けて収納する面が山なりになっているけど大丈夫。


以上!




  


Posted by 爺P at 19:08Comments(7)日々の

2018年01月04日

お正月は

怒涛の大晦日のデイキャンから帰還後のは実家でマッタリやっておりました。


ついでに留萌の黄金岬に行き、探鳥するもタイミングが悪かったのかカモメとウミウさんしか居ない・・・


更についでに某お方々が冬の積丹のアソコを狙っているとの事で、


冬の日本海でキャンプしたらどんな感じかリアルな環境下でイメージトレーニング・・・




・・・・・・・・


・・・・・


・・・



えーすいません、



私、



パスします!(爆逃



冬でも林間とかなら何となく暖か味みたいなものを感じますが、、、


冬の日本海、見るもの全て寒い!(心も寒くなりそうです(当社比))


なので私はアソコへは近寄らない事を誓いました(誰にだ?w



で、、



実家から帰宅後の今日は、M52メスキットのお手入れがてら炊飯テストを再度行ってみる事に。


今回は、ガスコンロの炊飯モードを利用してどういう火加減で焚き上げるのかを見てみました。

上蓋には鮪の缶詰を入れて温めています。


ガスコンロでは、中火位で沸騰するくらいまで加熱し続けるのかと思いきや、1~2分ですぐ弱火に。


その後開始から8分位にやっと中火に変化。グツグツ音がし出してからも数分置きに弱火、中火を繰り返す動きをしていました。


最終的には20分弱位で自動的に消火して焚き上げ完了となりました。


20分程そのまま蒸らした後にコンニチワ!

焦げも無く絶妙な炊き上がり、お味と食感も大体満足いく仕上がりとなりました。



後はお外で使う火器で再現出来るかって所でしょうか。



炊き上がったご飯は昼間一人だったので鮪の缶詰、鰊漬け、鰊の切込みで頂きましたとさ~♪ 

。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・。







  


Posted by 爺P at 19:46Comments(6)日々の

2017年09月08日

再始動

皆様ご無沙汰しております。

仕事が忙しかったりメインマシンの入替えやサブマシンの不調等々で7・8月は結局ノーキャンプになってしまいました(涙
せっかく昨年の7月から毎月1回はキャンプしていた記録が途絶えてしまいましたよ。。。(更涙

9月はニューマシンも納車になり身動きが取れるようになりましたので、


行きます!


逝っちゃいます!(死ぬ気か?


車の慣らしもしなきゃならんので積極的に今月は走り回らないとならんしね♪


手始めに今週末…仕事だけど終ったら直行しちゃおうかな…(  ̄)ボソッ

  


Posted by 爺P at 18:20Comments(0)日々の

2017年04月29日

準備完了

装備には一部フィクションが含まれております(謎


さて、


この土日休み、


白老とか逝ってみようかなと思いましたが天気がイマイチ。。。


天気予報とにらめっこしながら考え中。


ん~


赤平は土曜日天気は良さげだが風は強そう。


を、喜茂別の畑フィールドは意外とイケるか?


o( ̄ー ̄;)ゞううむ 




悩ましい・・・w
  


Posted by 爺P at 00:00Comments(3)日々の

2017年03月26日

野営地の偵察に

今日は230号で喜茂別方面に。


昨年から勝手に使って良いと言われていた野営地・・・


というか


使っていない畑的な場所なんですけどねw



Googleストリートビューでは大体のイメージ(夏場)は確認していたのですが


冬場はどうなのかな~と思い天気も良いしドライブがてら行ってきました。










歩道から撮影。



この時期はまだスノーシュー必須ですね。



山際までの歩行距離は100m位でしょうか。
(夏場なら奥まで車で行けますけどね。)



ってな訳で今度の土曜日辺り体力が残っていたら威力偵察(ヲィ)野営しに行ってみようかと思います。



  


Posted by 爺P at 21:12Comments(0)日々の

2017年01月29日

結局

土曜日はキャンプに出撃出来ず、家で悶々とする事になりまして。。。

(行ける!と思った時には高速が吹雪で岩見沢から先が通行止めだし下道で行っても時間的に受付に間に合わないし・・・(泣))



結局日曜日に家の裏で試し張りをする事に。



そのブツはっていうと、


パップテント(US)です。



年始に中古品をポチッとね♪

1945年製だったかな?

ボタンはスナップボタンじゃない方w




で、




設営するまでが結構大変だったのですよ。


家の裏には除雪した雪が結構積み上げられていまして、


積んでから時間も経っているので結構カチカチな状態。。。


それを必死に崩してスノーシューで整地してギリギリのスペースを確保。
ギリギリ過ぎてキッチリテントを張れなかったけどねw

そんな感じでまずは基本形態で。

降雪時寝る時はこの形が良いのかな?




お次は




片側パッカーン形態。

前側のスペースが足りなくてヒジョーに歪な感じになっていますがスルーしてください(逃
幕の大体のスペースと設置方法を掴みたかっただけなのでね~(更逃
諸先輩方はファスナー着けて改造していたりしているようですね。




最後に片側全開に。
わざと浮かし気味にしても座ると高さが厳しいですね。
基本地べた座りがベストなのかしら?



てな感じで、



汚いザックリな設営ですが実戦でのイメージは大体出来上がったかなと。



さぁ、2月のアソコへの出撃が楽しみです。



早くいきたーい!!



ムラムラムラムラ。。。


  


Posted by 爺P at 23:53Comments(0)日々の

2017年01月28日

試し張りに・・・

アソコに行きたいのだが・・・
家の除雪をしていたら既にお昼・・・




ん~~





行きたい・・・




行こうかな・・・




どうしようかな・・・




優柔不断だな俺(ノ∀`)
  


Posted by 爺P at 12:29Comments(2)日々の

2016年12月08日

12月8日の記事

みんカラという車系ブログをチビチビやっているのですが、
最近キャンプ系のネタが増えてしまい(・・・というかそのネタばかり?)
ちょっと違和感があるのでこちらでもお世話になろうかと。。。w




ってな訳でぼちぼち頑張りますので

皆様ぼちぼち宜しくお願い致します( ̄Λ ̄)ゞ   


Posted by 爺P at 19:06Comments(0)日々の