ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月11日

この時期行かない場所へ

白金野営場に行った際に緑メガさんとゴッツさん強く誘われ?

この時期人が多いであろうあの湖畔に行く事に。


2018.08.04~05 朱鞠内湖畔キャンプ場


で、


例によって少しでも良い場所を取れたらと思い朝4時起きで出発。


現地には7時に到着w



この日は朱鞠内湖水祭りって事で管理の方も何時もより早く現れ私も早く受付♪(ラッキー!
(受付した時点で聞くと既に50組が入られているとの事・・・(ガタブル)


流石、祭りだけあって凄い!



まずは場内に入り良い場所が無いか彷徨いつつ・・・

とりあえずキンバリーなぬまぬまさんに連絡。


「横にスペースがまだ有るよ~」という情報をもらい、張らせてもらう事に。

今回は最近雨予報で張れていなかった東ドイツなアレx3枚張りで。




ウンウン、良い景色ね。





設営後は湖畔を眺めながらしばしマターリ♪


ココは何度来ても良いね~

ホントは周りが静かな春か秋がもっと好きですが・・・・・・(  ̄)ボソッ





暫くしてゴッツさん、緑メガさんファミリーが到着。



お邪魔するといきなり素焼きそばをご馳走に・・・w


その他焼き鳥なんかもご馳走になってすっかりお腹いっぱい!


お昼過ぎ?にはペパさん家族も合流して実は私の直ぐ近くのテントがペパさんのテントだったという衝撃の事実が発覚してみたり・・・


皆さんと楽しいお話(エロや謎のハンソロネタも含む?)しばし夕方までご歓談タイムw





16時半、祭りの開会式が始まり、直ぐに餅まき!


頑張りましたよ。

餅まきなんてもう何年ぶりだろう・・・(結構楽しかった私)



その後は???なステージショーが続き・・・


途中カキ氷を食べたり・・・




演歌歌手の方と2ショット写真をペパさんに撮られたり・・・(を


阿佐ヶ谷姉妹のショーを見たり・・・


抽選会で見事に何も当たらなかったり・・・


で、辺りも暗くなり、


本日のメインイベント!



打ち上げ花火!




いやぁ~大迫力でしたわ~
(写真撮れなかったけどなーw)




あんな近距離で打ち上げた花火を見たのは始めてかも。
(写真撮れなかったけどなーw)




アレを見ちゃったら毎年行きたくなるかも。
(まわりに人が多いのも我慢できる)




で、



花火が終わる頃にはすっかり気温も下がり、


ええ、


焚き火っすよ






夕食は冷凍チャーハン(今回はぬまぬまさんに焼き焼きしてもらいました)




と、




初登場のコレ、

冷凍食品LOVEw




久しぶりに焚き火フライパンで焼き焼き

意外と美味しいよコレ。



後は豚ロースに黒瀬スパイスぶっかけて焼き焼き。

肉厚なロースは食べ応えがありますな。




食後はとなりのぬまぬまさんの焚火台も合流してツイン焚き火w




緑メガさん、ペパさんも合流して楽しい夜の焚き火タイムを楽しまさせて頂きました( ̄+ー ̄)





翌朝は5時ごろ起床!

モヤってますな。(その後ゴッツさん情報でもう少し早く起きていれば綺麗な日の出が見れたらしい)




さて、朝食ですが・・・




昨日の餅が有るので。。。






冬にマイブームになったアンバターの名残を温め・・・









ウフフ。

餅x4はちょっと多かったけど美味しく頂きました。




後は残った薪でプチ焚き火して撤収。






来年の夏も湖水祭りの時だけはまた来ても良いかな~と思える朱鞠内湖でございました。


うん、良くあの人の多さに耐えたな。俺!(死




  


2017年10月22日

年に1度は行かないと

と思いまして、行ってきましたよっと。

2017.10.21~22
朱鞠内湖畔キャンプ場


受付開始の8時には到着できる様に札幌を5時出発。

その後受付開始の3分前に到着という完璧なミッションをこなし設営場所をチェック。

受付の方に聞くと車中泊組が3組しか居ないとの事で、こりゃ美味しそうな所に張れそうだなと期待。


まずは昨年張った第三の奥へ。

一人が湖畔で車中泊&釣りをしていましたのでトイレからは遠くなるけど第二寄りの方へ。


おっ♪


誰もいない・・・( ̄+ー ̄)ウフフ♪


さぁ、湖の畔に・・・


と、思ったのですが、、、


夜から明日にかけて雨予報だしなぁ~~(去年のトラウマガガガ・・・w
↑際のサイトって砂じゃなく水はけの悪い土なのよね・・・

悩んだ挙句、一段上の見晴らしの良い場所へ設営する事に。

さぁ、今回はオンネトーに続き自然に溶け込みますよー
(木陰で写真が暗いだけだろ・・・)






うんうん、良い感じだw

(だから写真が暗いってw)




ってな訳で今回はドイツパップ投入です。

前回旭川のソロソロの会で試し張りをしておいたので大して時間も掛からず設営完了♪




しばし湖をボォ~っと眺め、


タバコをプカ~して、


コーシーグビグビ、



そのうち昼近くになり、

いつもなら昼飯はカップ○ーメンなんですが、

今回は割と時間に余裕があるので、久しぶりに飯を炊く気に。

鹿番長のB6にアルコールバーナーの組合せで。
この時間帯ちょっと風が強かったので風防を使って何とか火力安定。



おかずも時間に余裕があるので、osamu師匠の108有るレシピの中から教えて頂いた仔牛のクリームソース煮と、
フォアグラのポワレを作ろうかと思い、、、ましたが、







そんな材料有る訳ないので、、、







レトルトで・・・(蹴

S&B ドライキーマカレー
ホントは21世紀の森で食べる予定だった奴だったりもするw





それを炊いたご飯にドバっと♪

クラッシュナッツもトッピングで入っていて美味しいです。
写真が美味しそうじゃないな・・・(汗





なんて感じのお昼を取り、午後からは、、、




湖眺めーの、

野鳥さんの囀り聞き~の、

タバコ吸い~の、

コーシー飲み~の、

昼寝し~の、

・・・

まぁ、全然体動かしてないという・・・w


その後はB6の初火入れ!

使い勝手は中々良い感じ。





ついでにお湯を沸かして、






ダイソーで買ったとうきびを温め、、

甘くない大人の味に悶絶w




そんな感じで時間は経ち、




辺りも暗くなってきたので焚火モードに。






ふぅわいやぅぁ~~

去年買った焚火台の網が遂に限界を迎え、今回から2枚目を使用。





ディナーは・・・豚ロースを串に刺し、

黒瀬スパイスをかけて直火焼きw



安定の塩コショウもね♪







で、、





↑をつまみにビールや日本酒飲んでたらお腹一杯になり、、、




酔いも回って早めに寝る事に・・・

ええ、安定の冷凍チャーハンは次回へ持ち越しです。









Zzzz・・・
















おはようございます。

オープンスタイル目覚めの映像(イメージね)w


コレ、


コレが良いのよね。


目覚めた瞬間に見える景色!


いやぁ~止められませんわ~~(死





それからしばしシュラフのなかでモゾモゾ(外は寒いから出たくないw)




おりゃーっと!

日曜は曇りの予想でしたがちょっとだけお日様が出ていました\( 'ω')/





その後はしばし野鳥さんを観察。

キバシリ、カケス、シマエナガさんが近くの木に来てくれました。

曇りで薄暗かったので写真は撮りませんでしたが、やはりシマエナガたんの可愛さは最強です♡

一応去年取ったの写真など・・・

た・ま・ら・ん(萌死






ひとしきり萌えた後は朝焚火を開始。


朝食は食パンを適当にフライパンで焼いて、

ベーコンも適当に焼いて、

カット野菜と一緒に適当に挟んで終了。
(写真は撮るに値しない為有りません(逃))





食後は時折雨がパラついたりしていたので一応早めに撤収を開始する事に。。




ん~とっ散らかってんな~w

カラスがその辺をチョロチョロしてるのでゴミは先に車の中へ退避。



道具を全部積み込んだらコレの登場。

made in DAISOのコンパクト塵取りw

コイツを使ってサイトを綺麗にお掃除など。。。
(コレ、薪の屑や爆ぜた炭など細かいゴミが拾い易いので便利で、荷物にならないコンパクトさが魅力♪)



お掃除作業も完了し、どんより曇った朱鞠内湖にお別れ。

10時頃には撤収となりましたとさ~





さぁ、次は多分11月になると思いますが、、

何処に行きましょうかねぇ~+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +