2017年01月29日
結局
土曜日はキャンプに出撃出来ず、家で悶々とする事になりまして。。。
(行ける!と思った時には高速が吹雪で岩見沢から先が通行止めだし下道で行っても時間的に受付に間に合わないし・・・(泣))
結局日曜日に家の裏で試し張りをする事に。
そのブツはっていうと、
パップテント(US)です。
年始に中古品をポチッとね♪
1945年製だったかな?
ボタンはスナップボタンじゃない方w
で、
設営するまでが結構大変だったのですよ。
家の裏には除雪した雪が結構積み上げられていまして、
積んでから時間も経っているので結構カチカチな状態。。。
それを必死に崩してスノーシューで整地してギリギリのスペースを確保。
ギリギリ過ぎてキッチリテントを張れなかったけどねw
そんな感じでまずは基本形態で。
降雪時寝る時はこの形が良いのかな?
お次は
前側のスペースが足りなくてヒジョーに歪な感じになっていますがスルーしてください(逃
幕の大体のスペースと設置方法を掴みたかっただけなのでね~(更逃

諸先輩方はファスナー着けて改造していたりしているようですね。
最後に片側全開に。
わざと浮かし気味にしても座ると高さが厳しいですね。
基本地べた座りがベストなのかしら?
てな感じで、
汚いザックリな設営ですが実戦でのイメージは大体出来上がったかなと。
さぁ、2月のアソコへの出撃が楽しみです。
早くいきたーい!!
ムラムラムラムラ。。。
2017年01月28日
2017年01月18日
やったもん勝ちなの?
キャンプ初めて半年位の若僧(オサーンだけどね)ですがちょっと愚痴などw
最近良くyoutubeで諸先輩方の色々カッコいいキャンプ動画を涎垂らしながら見ているんです。
この時期は雪の中での動画もチラホラ。
焚火をしてお酒飲んで美味しいもの食べてと。
良い雰囲気。
でもね、
そんな素晴らしい動画の中で
設営している場所がどう見ても昨年夏頃に行った事のあるアソコで雪中キャンプしてるんですよ。
アソコはこの時期冬季閉鎖中のはずなのに。
とある方は正式な手段で許可を取って設営させて貰おうとしてもダメだった場所。
って事は勝手に入ってキャンプしてるって事ですよね?
とても憧れるスタイルでキャンプされている方だけに残念で仕方ない訳ですよ。
ルールを守って我慢している方々はどう思うんでしょうね?
私は正直、、、
イラっとしてます(笑
ん~ キャンプ行けてないからフラストレーション溜まってるのかしら私w
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
最近良くyoutubeで諸先輩方の色々カッコいいキャンプ動画を涎垂らしながら見ているんです。
この時期は雪の中での動画もチラホラ。
焚火をしてお酒飲んで美味しいもの食べてと。
良い雰囲気。
でもね、
そんな素晴らしい動画の中で
設営している場所がどう見ても昨年夏頃に行った事のあるアソコで雪中キャンプしてるんですよ。
アソコはこの時期冬季閉鎖中のはずなのに。
とある方は正式な手段で許可を取って設営させて貰おうとしてもダメだった場所。
って事は勝手に入ってキャンプしてるって事ですよね?
とても憧れるスタイルでキャンプされている方だけに残念で仕方ない訳ですよ。
ルールを守って我慢している方々はどう思うんでしょうね?
私は正直、、、
イラっとしてます(笑
ん~ キャンプ行けてないからフラストレーション溜まってるのかしら私w
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
2017年01月09日
道北エリアのアソコで雪上キャンプ
まぁ、雪の無い季節に来た事が無い場所なんですけどね。。。
まだまだ余計な荷物が多い私は結局3往復する羽目に(大汁






2017年度のキャンプ始動でございます。( ̄+ー ̄)
1/7~1/8
今回はpeppermintさん、osamu,KIDさんというお二人の師匠とキャンプする事ができました。
場所は道北エリアで期間限定で雪の滑り台とスノーモービルで遊べる敷地の一画です。
駐車スペースからは若干離れた場所に設営しなければならず、前回に続きまたまたosamu師匠のお世話になる事にw
(荷物搬入用のボブスレー有難うございました!m(_ _)m )
まだまだ余計な荷物が多い私は結局3往復する羽目に(大汁
荷物運びだけで大汗かいちゃいましたよ。
で、
その辺の写真なんぞ撮る余裕は無いのでサクッと設営後。

今回はマイスノーシューとトレッキングポールでフミフミして設営。
当日は確か天気が良いはずでしたが・・・
設営開始し始めると降ってきちゃいまして・・・
あっという間に真っ白w
設置後は師匠お2人からの有難いお言葉を頂きつつ楽しいひと時を過ごし・・・
あっと言う間に・・・
夜!
(写真撮ってないだけですハイ

良い雰囲気。
それぞれがそれぞれのソロキャンプスタイルで楽しむ・・・
最高ですね~♪
翌朝。

目覚めると天気も回復して良い天気。
ペパーミントさんは当日お仕事があるとの事で朝一で撤収を開始していました。
流石ストイックなキャンプをされているだけあって荷物も少なくあっと言う間に撤収完了。
あの手際の良さは見習いたいものです。
今回の最低気温。

1万円弱の寝袋でもまだ戦えてますw
朝飯はベーコンとチーズの鬼盛ホットサンドと・・・

味噌汁w

お腹もいっぱいになり、時間もまだ余裕が有ったので晴天の空を眺めつつしばしマッタリ。
(この後の荷物運びという大仕事を思うと動きたくないだけとも言う。)
その後はosamu師匠とお話などしつつ、お昼まで堪能して撤収となりました。
※次回キャンプへの目標。
・荷物の更なる軽量化。
コレに尽きますね。。。
アレが無いと心配、アレがあると便利とかで色々持って行ってますが
ここ数回のキャンプで使用していない物が結構あるのでリストアップして
軽量化を図ろうかなと。
車横付けでキャンプ出来るような所なら良いけど
今回みたいにちょっと徒歩移動が絡むと結構疲れる。(←体力無さ杉ワロタ