ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月21日

片道212km

2017.06.17~18
白滝高原キャンプ場に行って参りました。

初めて行くキャンプ場と言う事で気合を入れて朝7時には到着。

既にキンバリーで来ていたPeppermintさんとOsamu師匠にご挨拶して設営開始。


今回はこの時に買ったアレとあの時に買ったコレを使って設営。




MARTIANSのハンモック&FREE SOLDIERのタープ(3x3.2)で
格安ハンモック寝環境を構築(死
 
ハンモックのストラップは1本に14カ所カラビナを引っ掛けるフックが付いているので
初心者の私でも短時間で設営完了。

火星人のロゴななんともアレですけどね・・・w

タープは適当に転がっていた枝を使って日除けっぽい感じに。



これでキャンプ出来る環境は整った訳ですが、、






まぁ、





アレです。




試し張りしたかったのですよ。。







ハンガリー軍のポンチョテントをね♪
設営してみて思ったのが、、、


予想以上にちっせっww


簡易的に2又化して横になってみましたが、足と頭が当たります。



ん~



ギリでセーフな様なアウトな様な・・・




でもね、




良い所も発見したんです。



中に入って座っていると妙に落ち着くとか♪
それだけかよw



ま、



次回はこいつだけでキャンプとかやってみようかしらね~(←なんだかんだ気に入っているらしい








今回は更にもう一つニューアイテムを用意しました。


EA334BB-1A 耐熱作業シート

俗に言うスパッターシートって奴です。

規格はJIS A 1323でシリカファイバー製。
連続使用可能温度1000℃、瞬間耐熱温度1650℃という仕様となっています。

コレを焚火台の下にひけば爆ぜた炭が落ちても芝生を焦がさないで済むかなと。

これで色がもうちょっと黒っぽいのが有れば最高なんだけどなー


なんてやってるうちに設営完了♪






その後はキャンプ場から仕事と家族サービスに旅立つペパさんを見送ったり



師匠がお声掛けした方々が続々と来てお話したり



毎年超連泊されている大阪さんと初めてお話できたり



本気の薪割初体験してみたり
普段使わない筋肉を使ったせいか脇の筋が痛くなってみたり(ヲィ






昼間からビール飲んで日本酒飲んで酔っ払ってみたり








その後ハンモックで昼寝したら夕方近くに二日酔いっぽくなってみたり






作ったフェザースティックや薪が想像以上に湿っていて悶絶してみたり、






色々戦っているうちにすっかり日も暮れ、







やっとの思いで焚火タイム♪
↑火は着きましたが基本湿っているのでちょっと目を離すとすぐに消えそうになり、
熾火が出来るまで結構時間が掛かりました(汁



その後はキャンプサイト中央のファイヤーサークルで皆さん集まっての直火タイムを楽しみつつ




自分の焚火の状況を気にしつつと、楽しく忙しいというこれまでに無い面白さがありましたw



当日の夕食は冷凍チャーハンと冷凍ハンバーグを食す予定でしたが





お湯でハンバーグを温めているうちに焚火が鎮火www




また湿った薪と戦うのも面倒なんでハンバーグをつまみにビール飲んで終了。←(根性ねーなw



その後はまた皆さんと楽しくお話させて頂いて12時前にはハンモックの中へ。




流石高原と名の付くキャンプ場、


昼間は結構暑かったけど夜は冷え込みます。


今回はシュラフの中にインナーを入れなかったのですが首元辺りの密閉度が低い為にちょっと寒い思いをしました。


ちなみにハンモックの寝心地は思ったより良かったです。


意外と寝袋ごと寝返りもうてたので膝の逆関節くらった様な感じにもならず朝を迎える事が出来ましたしね♪



で、



二日酔いで痛い頭を抱えながらハンモックから出るとペパさんは朝から仕事と言う事で
既に撤収中でした。

出発前には仕事着に着替えたレアなペパさんをお見送り。(ちょっと得した気分ね♪(ヲィ




その後朝飯の準備をダラダラ初めまして、、、



ダラダラとベーコン吊るしてみたり、、、←(ちょっと真似してみたかったのよね~



フライパンで角食焼いてみたり・・・(写真無いっす(マタカヨ


それに吊るして乾いたベーコンと野菜挟んでたべてみたりしました。(写真無いっす(コラ




その後はまた皆さんとお話ししつつ撤収準備しつつであっと言う間に12時。



帰路につきましたとさ~~ノシノシ




最後に、Osamu師匠、ペパさん、大阪さん、たっくんさん、ささぼうさん、緑メガさん、トシさん、

またお会いしましょうねぇ~~( ̄∇ ̄)ノ





スイマセン・・・毎度まとまりと写真の無いブログで。(逃


詳しくはpeppermintさんや、takkunnさん、ささぼうさんが
素晴らしいブログを上げてくれていると思いますのでそちらでご確認ください(更逃