ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月15日

2泊3日、火遊びとズサーを楽しむタープ泊

中々マイナス15度超えの中でのキャンプが出来なくて悔しい今日この頃ですが皆様いかがお過しでしょうか?

さて、今回も例のアソコへお邪魔してきましたよ。


2018.02.10〜12 赤平 エルム高原家族旅行村



本来であればpeppermintさんと師匠主催のソロソロの集い@冬だったのですが・・・

低気圧なアレで日月と荒れる天気予報と言う事で安全第一で中止。

でも今月私はこの週末しかキャンプに行けないので土曜の朝から単独で強行する事にしました。
(天気が荒れまくったら勇気ある撤退すりゃいいしね♪)


寝床の設営は松の木が多いメイン林間は避けて怪しい焚火をされていた方々が設営していた場所へ。

車も近くに置けたので搬入が楽過ぎ。




今回は新投入のタープ、Lazoの裏面アルミ蒸着の奴で設営。

前側を少し空けてタープ内で焚火を楽しもうと言う企み。




焚火の前にまずはお昼ご飯をと言う事で、これまた新投入のブッシュボックスXLにアルコールバーナー仕込んで、、





お湯沸かし、、、





いつものアレにお湯入れて、、、






出来上がり♪

体が温まりますわ〜




んでもってコーヒーなど入れてみたりも。






食後は早速焚火成分を摂取すべくブッシュボックスXL君に今度は焚火台として稼働して頂きます。

薪はいつも買っているお店で売っている太さが約5cm角で、長さが15cmの雑薪が丁度4本入りました。



で、



隙間に持っていた新聞紙を突っ込み、





スエディッシュトーチ風ふぁいやぁ〜!!

ん〜新聞着火は灰が飛びまくりでちょっとアレね…(汗





燃焼も落ち着き、チタン特有の焼け色が着いてきたね





足が温かーい





で、燃焼し始めてから熾火になるまでの時間を計ってみたのですが、35〜40分程度は火が上がっていました。

熾火になってからは大体20分位で鎮火したので、このパターンではトータル1時間は使えそう。




なーんて火遊びしているうちに辺りも暗くなってきて・・・




これまた新規導入のピコグリル398さんに火入れ。

畳めばバックパックに入れられるサイズなので軽量化に一役かっています。




タープの中でチロチロ燃やせばオープンスタイルでも多少は暖かい♪






夜飯は例によって冷凍食品ですが、、


今回新規導入ですよ。




日本製粉 オーマイ 大盛りクリーミーカルボナーラ(360g)





なんと、M52メスキット君にジャストサイズ!





水を100cc入れ、蓋がないのでアルミホイルで代用。 





待つ事約6分。。。




ハイ、出来上がり〜♪ (チャーハンよりお手軽だわー(死)) 

ちょっと水が多過ぎたのかソースがシャバシャバでしたけど美味しかったですよ。




夕食後は師匠のサイトにお邪魔してピザをご馳走になってみたり、、




ノンアルビールをぐびっとして・・・







yokotetsu-tomさんのブログを見てやりたくなったアレを・・・






そう、、ノンアルストの制作をw

ナイフの先でキコキコ通気口を作って出来上がり。




ふぁいやー!

いやはや、良く燃えます。




そしてお手軽。




これなら何処でも焚火が出来るな〜♡



そうそう、こんな事もやったな。


月の灯さんから提供頂いたベーコンと、

今一部のオサレキャンパーで人気のティクワの吊るし焼き!(いや、普通お肉の塊とかスライスした奴よね?)



その後はR値について熱く討論したり、、、



師匠に説教されたり、、、



月の灯さんに美味しいラム酒をご馳走になったり、、、



師匠に説教されたり、、、



あ、内視鏡についてもかなり熱い話になりました(をぃ



なんてやってるうちに?



夜も更け初日はココで解散。



パカーンなタープに戻って寝た訳ですが、、、



夜中3時頃でしょうか?



ナンガさんに包まれてぬくぬく寝ていたのに突然顔に



水が「ピチャッ」と。



慌てて外を見ると結構雪が吹き込んでまして・・・



多分顔の近くに積った雪が解けて顔に垂れた様で・・・



ええ、



急遽タープの張り方を変える事に。
(敗因は風向きが予報では南西気味だったはずが北東よりの風と雪って事で)



で、




北東側をクローズして南西側をオープンに。

何てやってるうちに夜も明けチャったのでそのままお散歩。





ペパさんの怪しいサイトを遠めに見たり(逃






師匠のサイトにも・・・・




師匠!?




全てが白く・・・

でもまだ寝ている様なのでそのままそっとしておきました。



その後は・・・
(写真余り撮ってないぜグヘヘヘヘ(謝))






冷えた体を温めるべく焚火&鍋焼きうどん製作。







オヤツは・・・





ナウなヤングに流行っているおちるこ作り。





今回はM52の小さいパンで餅を茹でつつ、蓋に水を張っておちるこパックを温める作戦。






フフフ・・・






餅、ちょっと茹ですぎてドロっとしちまったぜぃ(汁




ま、インスタ映え一切なしのおちるこが出来上がりましたよw

味は最高だったけどなー






なんてかなりマッタリ&ボォ~~っと過ごした2日目。




どうも風向きが変わってきて朝オープンした方向からじゃんじゃん雪が吹く込んできたもんで、





再びタープをアレンジ下のは秘密だ。



な~んて色々遊んでいるうち



あっと言う間に夕方に。






雪も相変わらず降ったり止んだりなんで焚火を欠かさず、、、






お久しぶりのアレ@安定のローソン冷チャー






夕食後は再び師匠のサイトにお邪魔して皆さんと楽しく説教を受けお話したり、

今回初めてお会いしただいさんのソロストーブキャンプファイヤーに物欲を刺激されたり、

ノースイーグルの素晴らしさとか、冬の野塚を必死に拒否したり、

ティクワが思いの外美味しくてツボだったり、タカさんが早寝だったり、

ぬまぬまさんが疲れていたり、ぺパさんのテントがまた見た事が無い新しい奴だったり、

takkunnの帽子のスズメたんに萌えてみたり、、、


まぁ、


アレです。



楽しかった訳ですよ。



雪が結構ひどかったけどなーwww





で、寝る訳ですが。。。




またもや夜中顔に水が「ピチャッ」と。



もうね、面倒なんでシュラフの奥に潜ってそのまま寝てやりましたよ。
(ちょっとlevel up した私)



今回はきっちり6時位まで寝まして、



朝の風景など。

まぁ、結局キッチリ雪が吹き込んでましたわ。


ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、



夜中の内に結構降ったみたいですね。&ズサーもかなりw







シュラフから出ると結構寒かったので、、





手っ取り早くアルコールバーナーでお湯を沸かして






安定のアレを朝飯に・・・

美味しゅうございました。



温度計を見ると最低がこんな感じ。

土曜日曜と気温が0度近辺と暖かかったせいか、月曜朝は-10度位でも結構寒く感じちゃたという。。。

寒暖差って怖いね。




あっと言う間の2泊3日、次々と襲い掛かるズサーから身を守りながらの荷物の撤収が終わり、
緑メガさんのサイトにお邪魔して焼きウィンナーご馳走になりつつ、お昼頃赤平を後にしました。



帰りは例によって高速が通行止めw

12号線嫌いなので275経由で札幌へ帰還となりましたとさー


めでたしめでたし。(何がだ?